grandMA3 ユーザマニュアル » フェイザー » サークル・フェイザーの作成 | Version 2.2 |
このトピックでは、単純なサークル・フェイザーの作成方法の一例を示します。これは、Absolute ポジション値を用いて、常に特定の円周上をライトが移動します。いろいろな絶対ベースポジションで利用できる相対サークル・フェイザーの作成については、Position プリセットによるサークル・フェイザーの作成 を参照してください。
必要条件:
![]() |
ヒント |
For phasers that use position values, it is recommended to use a slower speed than the default of 60 BPM, such as 20 BPM. Otherwise, the fixtures may not be able to move properly. |
以下の手順で、サークル・フェイザーを作成します。
最初の Absolute ポイントが作られ、フィクスチャがそこに移動します。これはステップ1の Absolute ポジション値です。
フィクスチャは、2つの Absolute ポイント(2つのステップ)の間を移動するようになります。
完成すると以下のようになります。
Phaser Editor の Change Phase パートでは、横軸が位相値となるグリッドで、各フィクスチャを黄色のドットとして表示します。
これでサークル・フェイザーが完成し、キューやプリセットに保存できるようになりました。
![]() |
重要 |
上の手順にそのまましたがうと、フェイザーの最初のステップでディマー値がアクティブになります。サークル・フェイザーにポジション値だけを含めたい場合は、保存する前に Dimmer アトリビュートを非アクティブにしてください。 |