Phaser Editor
Phaser Editor は、フェイザーの操作に用いられる非常に多様なツールです。
これによって、複数のステップのフェイザー を動的に作成できます。また、フィクスチャを動かすための簡単なトラックパッドとしても利用できます。
このウィンドウは、Add Window ポップアップの More タブで作成できます。詳しくは、ウィンドウの追加 を参照してください。

Phaser Editor - フェイザー・ステップの作成と操作
左側にあるツールボタンはマウスまたはタッチ用のツール、右側にあるツールボタンは操作機能とショートカットです(後述を参照)。左側で選択されているツールによって、右側の内容は変化します。
左中央にある青いグリッドは、パン範囲全体(水平方向)とチルト範囲全体(垂直方向)を表しています。これは、2Dレイアウトと呼ばれます。
右中央の小さな青いグリッドは、フェイザーにあるすべてのアトリビュートで、複数のステップがあります。この領域は1Dレイアウトと呼ばれます。各ステップは垂直線で表されます。上の画面例では、2ステップの Pan/Tilt が表示されています。ステップ1の値だけなので、Dimmer アトリビュートは表示されません。
上の画面例は、Auto レイアウトで表示されています。タイトルバーの Layout ボタンで、Auto、2D、および 1D を切り替えられます。
選択されているフィクスチャには、黄色い小さな十字線が表示されます。ビームの表示は、タイトルバーの Show Beams ボタンで切り替えられます。これがオンの場合、十字線の背後に大きな円でインテンシティと色が視覚化されます。
Pan/Tilt エディタでポイントを追加すると、プログラマにステップが追加されます。フィクスチャは、この最初の絶対ポイントに移動します。2番目の絶対ポイントを追加すると、プロパティにステップ2が追加されます。相対ポイント(塗りつぶしなしの黄色い四角)には、それに関連付けられた絶対ポイント(黄色またはシアンで塗りつぶされた四角)が必要です。相対ポイントと関連する絶対ポイントの間は、細い赤ラインで結ばれています。シアンの絶対ポイントは、その値がプリセットからのものであることを示しています。黄色の絶対ポイントは、プログラマからの値です。
選択されているポイントの周りには黄色い円が表示されます。
フィクスチャの移動パスは、緑のラインで表示されます。
加速と減速は、ポイント間のスプラインを操作するハンドルによって変更できます。各ポイントには二つのハンドルがあります。各ハンドルは、それが参照しているポイントまでシアンのラインで結ばれています。ポイントにタッチして動かすと、ハンドルを一緒に動かせます。ハンドル(小さな黄色い丸)にタッチして動かすと、個別に移動できます。
このエディタには、多くの可能性があります。特に Align モードや Transition モードとの組み合わせは有用です。
フェイザーの作成方法については、サインDimmerフェイザーの作成 を参照してください。
左側には以下のツールボタンがあります。

- 1 - Move Area:
Position 範囲外の相対値を表示するために、青い Pan/Tilt 領域全体を移動させます。
- 2 (selected) - Select:
個々のポイントを、または投げ縄操作によって複数のポイントを選択します。タイトルバーのボタンを切り替えることで、セレクションを Absolute/Relative ステップに絞れます。
- 3 - Add Absolute:
絶対値でステップを追加します。エンコーダバーは Absolute レイヤになります。指やマウスカーソルがエディタ内にある間は、Single Step モードが自動的にアクティブになります。塗りつぶされた四角は絶対値を表しています。
- 4 - Add Relative:
相対値でステップを追加します。エンコーダバーは Relative レイヤになります。塗りつぶしなしの四角は相対値を表しています。
- 5 - Delete:
個々のポイントを、または投げ縄選択によって複数のポイントを削除します。
- 6 - Move Point:
選択されているステップを移動します。Align 機能を利用することもできます。
- 7 - Move Handles:
選択されているステップのハンドルを移動します。Align 機能も利用できます。選択したステップをタップして移動すると、シアンの補助ラインが表示されます。加速と減速を同時に行うには、補助ラインの中央をタップします。加速と減速を個別に変更するには、補助ラインの終端ポイントをタップしてください。
- 8 - Change Size:
選択されているステップを、セレクションの中心から均等に拡大/縮小します。Align 機能も利用できます。
サイズ変更中に MA キーを押していると、選択されているすべてのステップが、セレクションの水平/垂直軸上の中心から拡大/縮小されます。
- 9 - Change Rotation:
選択されているステップを、セレクションの中心の周りで回転させます。Align 機能も利用できます。
MA キーを押していると、5°ずつの回転になります。
- 10 - Change Phase:
各フィクスチャの位相値を表す黄色いドットをオーバーレイ表示します。ここでは、選択中フィクスチャで選択されているステップから独立して、位相値をシフトできます。Atフィルタによって、個々のアトリビュートの位相を動かせます。Align および Transition モード機能も利用できます。複数のアトリビュートが異なる位相で表示されている場合、選択されているフィーチャグループが明るい色で表示されます。フィクスチャがグリッド位置に割り当てられている場合、位相値を垂直または対角方向に整列できます。これを選ぶと、右側の機能が整列のクイック選択に変わります。これによって右側のツールボタンが変化し、標準的な位相値と、Reset および Invert ボタンに素早くアクセスできるようになります。
- 11 - Change Width:
このツールで Width を変更できます。右側の機能は、種々のパーセンテージを設定するためのショートカットに変化します。すべてのステップを選択して Speed ショートカットをタップすると、各ステップ間の移動スピードが等しくなります。デフォルトでは、各ステップの Width は、ステップ内でフィクスチャが移動する距離に関係なく同じです。ステップ幅を調整して均等にすると、フィクスチャは同じスピードで移動します。Reset ショートカットは、Width をリセットします。デフォルトは100%です。これは、各ステップでのフィクスチャの移動距離に関係なく、各ステップの Width が同じになることを意味します。
- 12 - Select all Steps:
これは他のツールとは異なります。タップすると、選択されているすべてのステップと単独ステップの選択とが切り替わります。以前に選択されていたツールは、アクティブのままです。
右側には以下の標準的な操作機能があります。

- 1 - Reset:
選択されているステップのスプラインをリセットします。
- 2 - Cut Programmer:
現在選択されているフィクスチャのプログラマ値をすべて切り取り、それらをクリップボードに移します。
- 3 - Copy Programmer:
現在選択されているフィクスチャのプログラマ値をすべてコピーし、それらをクリップボードに移します。
- 4 - Paste Programmer:
クリップボードのすべての値を、プログラマで現在選択されているフィクスチャに挿入します。
- 5 - Mirror X:
選択されているすべてのポイントをX軸を中心に反転させます。
- 6 - Mirror Y:
選択されているすべてのポイントをY軸を中心に反転させます。
- 7 - Mirror Time:
ステップの順番を入れ替えます。最初にすべてのステップを選択しておいてください。これは、動作方向を反転させるのと同じです。
- 8 - Swap XY:
選択されているステップのX/Y軸を入れ替えます。
- 9 - Flip:
選択されているフィクスチャのポジションを反転させます。
- 10 - Reset Zoom:
青いグリッド領域をリセットします。