ショーファイルには、パッチ、フィクスチャ・プロファイル、キュー、タイミング、3D情報など、ショーに関するすべての情報が含まれています。またショーファイルには、ユーザとユーザプロファイルも含まれています。
ショーファイルのソフトウェア・バージョンは、新しい方へのみ移行できます。以前のバージョンでプログラムされ、USBスティックに保存されたショーは、新しいバージョンで読み込めますが、この新しいバージョンでショーをスティックに保存し直すと、古いソフトウェアに戻せません。重要なショーは、それを読み込んで新しい名前で保存しておいてください。この場合、古いバージョンは新しいバージョンとして保存されず、引き続き古いバージョンでアクセスできます。
ショーファイルの管理は、Backup メニューですべて行います。Backup メニューにアクセスするには、Menu を押してから Backup をタップしてください。以下のような Backup メニューが開きます。
Backup メニューは、コマンドラインから Menu キーワード で呼び出すこともできます。
Backup メニューは、Save ダイアログで開始されます。ショーファイルは、現在の名前と、現在のセッション日時のタイムスタンプで保存されます。システムのハードドライブにできるファイルのタイムスタンプも、現在のセッション日時になります。
Name 欄をクリアするには、右上隅の Clear をタップしてください。
新しい名前でショーファイルを保存するには、Name 欄にそれを入力します。
コマンドラインでショーを保存するには、SaveShow キーワード を用います。
Backup メニューの下部には、現在読み込まれているショーファイルの説明(Description)を入力したり表示させたりする領域があります。入力または修正した説明は、その後でショーファイルを保存する際にのみ適用されます。
説明の編集中に Enter を押すと、直ちに保存が行われ、Backup メニューが閉じます。改行して行を追加したい場合は、Shift + Enter と押してください。
Backup メニューのタイトルバーにある History を有効にすると、選択されているショーファイルの履歴が、メニューの下部に表示されます。
ここには、ショーファイルを保存した際の日時、使用ソフトウェア・バージョン、ソフトウェアのタイプ、名前、タイムゾーン、およびUTC日時などの情報が表示されます。
ショーファイルが再度保存され、バーション、タイプ、名前、タイムゾーン、または説明のいずれかが変更されると、履歴に新たなエントリーが追加されます。一覧では、最新エントリーが一番上に表示されます。
ショーファイル名の末尾には、3桁の番号を付加できます。
ショーファイル名と番号部分の間に、- (ハイフン)、_ (アンダースコア)、またはその他の文字を入れると分かりやすいでしょう。
Backup メニューの Settings にある Enumerate Show File Name when Description Changes オプションを有効にすると、ショーの保存時に説明(Description)が変更された場合、ファイル名の末尾に3桁の連番が自動的に振られます。
元のショーファイル名が長すぎて連番を付加できないと、コマンドラインはエラーを返します。この場合、元のショーファイル名が再び用いられます。
この自動連番付加は、/Enumerate オプションを用いて呼び出すこともできます。
ショーファイルは、内部ドライブまたはUSBスティックに保存されます。内部ドライブは Drive 1、USBスティックは Drive 2 になります。複数のUSBスティックが接続されている場合は、接続順にドライブ番号が振られます。したがって、最後に接続されたドライブが最大番号になります。USBスティックを取り外すと、ドライブ番号が変わる場合があります。
Backup メニューの右上隅で作業ドライブを選択できます。Internal をタップすると、接続されているドライブや古いソフトウェア・バージョンで保存されたショーに切り替わります。また右にスワイプすると、選択のための小さなポップアップが開きます。
ドライブは、コマンドラインからも選択できます。
コマンドラインで新規ショーを作成する場合は、LoadShow キーワード を利用してください。
Backup メニューを開き、必要なショーファイルをタップします。Load をタップすると、選択したそのショーファイルが読み込まれます。
コマンドラインでショーを読み込む場合は、LoadShow キーワード を利用してください。
Menu を押し Quick Save をタップすると、ショーファイルをすばやく保存できます。Menu を2回押すことによっても同様に保存できます。
ショーを定期的に自動保存するには、Auto Save 機能を有効にします。Settings を選び AutoSave Interval をタップしてください。
自動保存の間隔を選択します。
別の名前でショーを保存するには、Backup メニューを開き、Name 欄に新しい名前を入力してください。Save をタップすると、新しい名前でショーファイルが保存されます。
Backup メニューを開き、削除したいショーファイルをタップします。Delete をタップすると、そのショーファイルが削除されます。
Backup を開いて Shows をタップすると、Shows、Backups、および Demo Shows が切り替わります。ここでは、以前に保存したバックアップやデモショーを読み込むことができます。
バックアップやデモショーのフォルダに新しいショーファイルを保存/作成することはできません。また、デモショーを削除することもできません。
onPC アプリケーションの起動時に読み込まれるショーファイルやプラグインを指定することができます。
そのためには、onPC アプリケーションを起動するショートカットに、SHOW または RUNPLUGIN パラメータを追加してください。
さらに onPC の起動時には、オプション・パラメータとして NOLOAD や CLEANSTART も使用できます。
メディアファイル(例: 画像、動画など)を gma3_library フォルダ に保存するには、Export Media on Show Save 機能を有効にします。Settings を選び Export Media on Show Save をタップしてください。