プール・オブジェクトの作成

grandMA3 ユーザマニュアル » ウィンドウ、ビュー、およびメニュー » プール・ウィンドウ » プール・オブジェクトの作成 Version 2.1

このトピックは、プール・オブジェクトの作成方法に関する一般的な説明です。

Store キーワード は、プール・オブジェクトを作成する際に用いられます。関連する情報が利用可能な場合、それがプール・オブジェクトに保存されます。

For instance, to store a preset, the programmer needs to have valid values. If the relevant values are not available, an empty pool object is created.

一部のプール・オブジェクトでは、もう少し複雑です。例えば Image プールにオブジェクトを保存する場合、画面に追加できるプールは、タイトルが示すように "Images" とだけ呼ばれるわけではなく、実際には Image プール3になります。

したがって、プール・オブジェクト2に何かを保存するには、以下のように入力します。

User name[Fixture]>Store Image 3.2

ただし、これは空のプール・オブジェクトだけを保存します。

一部のオブジェクトは、作成時に編集(Edit)した方がよいでしょう。そのオブジェクトを作成するための関連エディタが開きます。

画像は、そのようなオブジェクトの一例です。

User name[Fixture]>Edit Image 3.2

This command creates the pool object and immediately opens the editor for the image pool object. Read more about images in the Images section.

一部のプール・オブジェクトは、空のプール・オブジェクトを長押しすることで作成できます。プログラマに関連情報があれば、それが新しいプール・オブジェクトに保存されます。

例えば、プログラマにフィクスチャ・セレクションがある場合、空の Group プール・オブジェクトを約2秒間長押しすると、そのセレクションで新しいグループが作成されます。