grandMA3 ユーザマニュアル » アピアランス » アピアランスの作成 | Version 2.2 |
アピアランスを新規作成するには、Appearance プールで空のプール・オブジェクトを編集します。
そのためには、以下のいずれかを行ってください。
既存のプール・オブジェクトを編集すると、現在のアピアランスの状態で Appearance Editor が開きます。
入力ボックスが6つ、カラーピッカーと色を調整するための16進カラーコードを備えたフェーダが2組、そしてアピアランスのプレビューを表示する領域があります。
Background Color フェーダと Color Picker を用いて、アピアランスの背景を変更できます。デフォルトの背景は透明です(Alpha フェーダ 0%、B フェーダ 0%)。
Alpha 値を上げ、R (赤)、G (緑)、B (青)のフェーダでRGB範囲内の任意の色を混ぜ合わせます。Color Picker エリアをタップして色を選択したり、その上にある16進カラーコードを編集したりすることもできます。
名前を編集するには、Label キーワード を用いるか、Appearance Editor で名前をタップします。
アピアランスは、他のプール・オブジェクトと同様に名前を付けられます(プール・ウィンドウ を参照)。
アピアランスには画像を使用できます。画像は、背景の前面、ラベルの背面に配置されます。
![]() |
ヒント |
画像を使用するアピアランスは、名前がデフォルトの場合、プール・ウィンドウのオブジェクトに名前が表示されません。 |
アピアランスには、メディア・オブジェクト(画像、動画、シンボル、ゴボ)を割り当てられます。空のアピアランスに画像を割り当てると、Appearances プールに新しいオブジェクトが作成されます。
![]() |
ヒント |
アピアランスを別のアピアランスに割り当てると、最初のアピアランスのコピーが作成されます。 |
画像には、以下のようにいろいろなモードがあります。これらは、アスペクト比に対して画像をどのように表示するかを指定します。
モードを変更するには、以下のようにしてください。
Appearance Editor の上部にあるフェーダとカラーピッカーを用いて画像の色を調整できます。16進カラーコードを直接編集することも可能です。これを編集するには、カラーピッカー上部の入力欄をタップし、Edit ImageRGBA ポップアップで調整します。
つまり、同じ画像を、異なる色相や透明度を持つさまざまなアピアランスで使用できるということです。
![]() |
制限 |
画像に色を追加することはできますが、取り除くことはできません。つまり、画像内の黒い部分は変更できませんが、白い部分は変更できます。 |
画像を回転するには、Appearance Editor で ImageRotation をタップします。画像は、90°、180°、または270°回転できます。
画像を鏡像反転するには、Appearance Editor で ImageMirror をタップします。画像は、垂直方向、水平方向、またはその両方に反転できます。
例を見るには、以下の動画をタップしてください。
直前の編集操作で行われた変更を元に戻すにには、以下のようにします。