Layout View の編集

grandMA3 ユーザマニュアル » レイアウト » Layout View の編集 Version 2.2

Layout View を開くには、ウィンドウの追加 の指示に従ってください。

Add Window ポップアップで、以下のように行います。

  1. Tools をタップします。
  2. Layout Viewer をタップしてください。
    Layout View が開きます。
重要
Setup を有効にすると、個々のレイアウト要素を編集できます。無効にすると、プログラマと同じように編集できます。

レイアウト要素の追加

Tap Setup in the layout viewer window title bar to enable the setup mode. The toolbar is displayed on the left side of the window.

  • To add a layout element in the layout window, tap +.
  • Tap or tap and drag an empty area in the window, and a new empty layout element is added. (Empty yellow square)

Layout viewer with setup mode enabled
  • To assign an object to the element you created in the layout, open the new element with the 2 Finger Edit or press Edit and tap the new element.
    The edit layout element pop-up opens:

Edit Layout Element メニュー
  • General タブで Object をタップすると、Assignment Editor が開きます。
  • 新しい要素に割り当てたいオブジェクトを選択してください。

Assignment Editor ポップアップ
新しいオブジェクトが割り当てられます。


GUIによる要素の追加

追加したい Group プールと Layout Viewer が、画面に表示されている必要があります。

例えば、グループ1をレイアウト1に追加するには、以下のようにします。

  1. Assign を押します。
  2. Group プールでグループ1をタップします。
  3. Layout ウィンドウで、空いている場所をタップしてください。
ヒント
これは、Setup モードと Normal モードで行えます。

コマンドラインによる要素の追加

例えば、マクロ1をレイアウト1に割り当てるには、以下のようします。

User name[Fixture]>Assign Macro 1 At Layout 1

Layout Toolbar

ツールバーを用いて要素を編集します。詳しくは レイアウトの作成 を参照してください。