grandMA3 ユーザマニュアル » ワークスペース » プレイバックバー | Version 2.2 |
プレイバックバー(Playback Bar)には、対応するエクゼキュータに現在割り当てられているオブジェクトが表示されます。
バーには以下が含まれます。
マスターの場合、その種類は右上隅に表示されます。
マスター・インジケータの略称は以下の通りです。
詳しくは マスター やその下位トピックを参照してください。
プレイバックバーは、一部の画面では常に表示され、他の画面ではオプションで表示されます。
画面上のプレイバックバーの表示/非表示を設定するには、Configure Display ポップアップで Show Playback Bar をタップします。
プレイバックバーのインスタンスが表示される場所に応じて、バーに含まれる情報が異なります。
以下の表は、どのバージョンのプレイバックバーがどの画面に表示されるかの概要を示しています。
プレイバックバーの追加要素 | 画面 |
---|---|
|
9 (常に表示) 2 (オプション) |
|
10 (常に表示) 11 (常に表示) 12 (常に表示) 3 (オプション) 4 (オプション) 5 (オプション) |
|
7 (オプション) |
詳しくは 画面割り当て を参照してください。
Xキーの割り当てと状態を示すウィンドウは、Add Window ポップアップの Common や More タブからも利用できます。さらに、ウィンドウとしてのプレイバックバーも、Add Window ポップアップの Common や More タブから利用できます。Playback ウィンドウには、プレイバックバー にあるようなカスタム・エリア、マスター・エリア、またはページ・ナビゲーションは含まれていません。詳しくは ウィンドウの追加 を参照してください。
![]() |
重要 |
エクゼキュータ、ページ・ナビゲーション、Playback ウィンドウとその設定については、エクゼキュータとは を参照してください。 |