レイアウト要素の編集
レイアウト要素を編集するには、以下のようにしてください。
- Mode をタップして Setup モードを有効にします。
をタップし、2本指編集(タッチ操作 を参照)で要素を開きます。

以下は、Edit Layout ポップアップの各ボタンに関する簡単な説明です。
- Name:
要素の名前です。
- ID:
- フィクスチャがレイアウトに割り当てられている場合、ここにフィクスチャIDが表示されます。詳しくは フィクスチャとは を参照してください。
- プール・オブジェクトが割り当てられている場合、IDはプール・オブジェクトの番号になります。
- CID:
カスタムID番号です(フィクスチャとは を参照)。
- Object:
Assignment Editor が開きます。
- Action:
要素をタップしたときに実行される動作を選びます。
- PaddingTop、Bottom、Left、Right:
Padding とは、要素の端と要素内容との間隔です。
- PositionX、Y:
レイアウトでのX/Y位置を指定します。
- Appearance:
アピアランスを割り当てます(アピアランス を参照)。
- PositionW、H:
要素の寸法を調整します。
- Custom Text:
要素にカスタム・ラベルを追加します。
- Font Size、Text Color:
Custom Text のサイズと文字色を個別に設定します。
- Text Horizontal:
Custom Text の水平方向の配置です。
- Center: テキストをレイアウト要素の水平方向中央に揃えます。
- Left: テキストの左端を、レイアウト要素の左端に揃えます。
- Right: テキストの右端を、レイアウト要素の右端に揃えます。
- Text Vertical:
Custom Text の垂直方向の配置です。
- Center: テキストをレイアウト要素の垂直方向中央に揃えます。
- Top: テキストをレイアウト要素の内側上端に揃えます。
- Bottom: テキストをレイアウト要素の内側下端に揃えます。
- Above: テキストをレイアウト要素の外側上端に配置します。
- Border Color、BorderSize:
アウトラインの色とサイズを調整します。
- Element Visible:
要素の表示/非表示を切り替えます。
- Name、ID、CID、Bar、Value、および Border:
レイアウト要素の名前、フィクスチャID、カスタムID、ディマーバー、出力値、および境界線の表示/非表示を切り替えます。
- Indicator Bar:
プール・オブジェクトがレイアウト(例: グループ)に割り当てられている場合、その要素上にインジケータバーを表示するかどうかを指定します。
- Selection Relevance:
有効にすると、レイアウト要素の画像が For All または For Some 色で表示されます。詳しくは ウィンドウの設定 - Pool Settings を参照してください。