ここでは、grandMA3 で作業を開始するための簡単な手順について説明します。マニュアルでは、さらに詳しく説明されています。MA University の MA e-Learning では、さまざまなトレーニングが提供されています。すべての情報は、MA Lighting の Webサイト www.malighting.com からアクセスできます。
起動時に表示される Release Notes から抜けるには、右上隅にある I agree をタップしてください。grandMA3 ソフトウェアのメイン画面が開きます。画面の右側には、定義済みのビューボタンがあります。これをタップすると、画面の表示内容を切り替えられます。
grandMA3 ソフトウェアを初めて起動した場合、まず何台かのフィクスチャをパッチしてみてください。あるいは、ソフトウェアに同梱されているデモショーの1つを読み込んでもかまいません。いずれの場合も、Menu を押します。grandMA3 onPC ソフトウェアを利用している場合は、左上隅に シンボルがあります。これクリックするのは、卓で Menu を押すことと同じです。
Backup に続けて Load をタップすると、ショーを読み込めるようになります。まず、タイトルバーの Shows を繰り返しタップして Demo Shows に切り替えてください。Demo Shows が表示されたら、その中から任意のものを選択できます。デモショーを選択したら、Load をタップしてください。
すでに読み込まれているショーがある場合、新しいものを読み込む前に現在のショーを保存するかどうか尋ねるポップアップが表示されます。最も適切と思われる選択肢を選んでください。
これで、grandMA3 ソフトウェアを使用する準備が整いました。そこには、画面内容を簡単に変更できるビューボタンがあります。下部には、エンコーダバーとコマンドラインがあります。作業を開始するのに必要なのはこれだけです。詳しくは grandMA3 のヘルプを参照してください。卓や onPC でヘルプにアクセスするには、Help と表示されたビューボタンをタップします。あるいは、MA Lighting のサイトの Online Manuals にアクセスしてください。grandMA3 ソフトウェアについて段階的に学びたい場合は、クイックスタートガイド を参照したり、Webサイトにある無料の MA e-Learning に参加したりしてください。
grandMA3 ソフトウェアを楽しく活用してください。
このソフトウェア・バージョンでの改善・変更点については、以下で述べられています。
ヒント | |
grandMA3 ソフトウェアは、シャットダウン前に動作していたショーファイル(または状態)で起動します。 |
Source が NDI に設定された Video プール・オブジェクトに Select NDI Bandwidth 設定を追加: Lowest または Highest いずれかの値を選べます。Select NDI Bandwidth は、センダからNDIストリームが要求される品質を指定します。デフォルトでは Lowest に設定されています。
Show Creator メニューの Import および Export を改善:
説明 |
---|
メッシュでマテリアルを多用すると、ショーファイルの読み込み中にソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
重要 | |
ステージの見た目を保つために、v2.0.0.4 からショーファイルを読み込む場合、以下に述べるレシピのバグによる出力は自動的に修正されません。 ショーファイルのすべてのレシピをクックし直す場合は、Cook DataPool Thru /MergeLowPriority を実行してください。 |
説明 |
---|
タイムコード・ショーをインポートする際に、タイムコード・イベントに Go がトークンとして設定されていると、タイムコード・イベントの Cue Destination がインポートされなかったのを修正。 |
データプールやページをエクスポート/インポートする際に、割り当てられているオブジェクトが別のエクゼキュータに移動される場合があったのを修正。 データプールやページをエクスポートする場合、Gaps が無効になっていても、エクゼキュータは常にギャップ付きでエクスポートされます。 |
データプールをインポートすると、Value プロパティに対してキューレシピに割り当てられているオブジェクトについての情報が失われるのを修正。 |
他のステーションでセッション中に複数のタイムコード・イベントを移動すると、それらが同じタイムに重なり、イベント間の間隔が破棄されてしまうのを修正。 |
同じセレクションを使用する複数のレシピで、異なる Selective プリセットを使用すると、正しくクックされなかったのを修正。 |
レシピを変更すると、Selective プリセットを用いた他のレシピからクックされたデータが破棄されていたのを修正。 |
複数のレシピで同じセレクションが使われていて、そのうちの1つだけで MAtricks を使用している場合、MAtricks を使用しないレシピのデータはクックされなかったのを修正。 |
インターフェースがDHCPを使用するように設定されていて、使用可能なDHCPサーバがない場合、xPort Node のホスト名が "Waiting" になっていたのを修正。 |
ディスプレイの Scale が1以外に設定されてる状態でスクリーンショットを撮ると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
説明 |
---|
Patch メニューの列の順序が v1.9.7.0 と異なっていたのを修正。 |
Live Patch で、フィクスチャタイプの Coarse、Fine、および Ultra DMX チャンネルを変更できていたのを修正。 |
複数の同名ジオメトリを持つフィクスチャタイプをインポートすると、ジオメトリへのアトリビュートのリンクが失われていたのを修正。 |
説明 |
---|
Setup モードをオンにすると、Timecode Viewer ウィンドウにツールバーと記録ボタンが表示されなかったのを修正。 |
grandMA3 version 2.0 の最新リリースでは、照明エクスペリエンスを豊かにするいくつかの機能強化が行われています。皆様から寄せられたご意見をもとに改良を重ね、多くの新機能を搭載しています。以下の簡単な説明を読み、詳しくは関連リンクを参照してください。
このリリースでの新機能
Single Digit Input では、ディマー値に対する10未満の整数入力がすべて10倍されます。
Single Digit Input の有効/無効を設定するには、Menu - Settings - User Configuration - Profiles に移動します。
When Single Digit Input が有効な場合、以下のルールが適用されます。
現在選択されているフィクスチャに1桁入力で Dimmer 値 50 を適用するには、以下のようにします。
User name[Fixture]> At 5 |
フィクスチャ1〜4に Dimmer 値 40 を適用します。
User name[Fixture]> Fixture 1 Thru 4 At 4 |
ユーザ設定 も参照してください。
このリリースでの新機能
フィクスチャタイプ・プリセットを利用すると、プリセットをフィクスチャタイプに直接保存できます。これは、例えば、別のショーファイルでフィクスチャタイプを使用する必要があり、プリセットの標準セットを再度作成して時間を節約したい場合に役立ちます。
重要 | |
フィクスチャタイプ・プリセットは GDTF DIN 仕様の一部ではありません。これらは、エクスポート/インポート時に grandMA3 フィクスチャタイプを用いる場合にのみ、他のショーファイルに転送できます。 |
新しい AutoStore キーワードによって、プリセットをフィクスチャタイプに保存できます。
AutoStore FixtureType ["フィクスチャタイプ名" または フィクスチャタイプ番号] または AutoStore Fixture ["フィクスチャ名" または フィクスチャ番号] という構文で、プリセットを対応するフィクスチャタイプに保存できます。
対象のフィクスチャタイプを選択すると、特別なモードでのみ使用可能なプリセットも、他のすべてのモードのフィクスチャタイプ・プリセットとしてクローン化されます。
対象のフィクスチャを選択すると、プリセットは対応するモードにフィクスチャタイプ・プリセットとしてのみ追加されます。
フィーチャグループやアトリビュートをさらに細分化するには、If キーワードでフィルタ指定します。
フィクスチャやフィクスチャタイプで Store コマンドを実行すると、既存の FixtureType プリセットを上書き(Merge)するかマージ(Overwrite)するかを尋ねるポップアップが表示されます。
フィクスチャタイプを編集するには、Menu - Patch - Fixture Types - 目的のフィクスチャタイプを選択 - Edit - 目的のモードを選択 - Edit - FT Presets の順にたどります。
ヒント | |
Fixture Type Editor では、フィクスチャタイプの異なるモードが分離されるようになりました。モードのチャンネルを変更するには、まずモードを選択してから編集します。 |
フィクスチャタイプからプリセットを作成するには、AutoCreate キーワードを使用します。
AutoCreate Fixture ["フィクスチャ名" または フィクスチャ番号] At Preset ["フィーチャグループ名" または フィーチャグループ番号].["プリセット名" または プリセット番号]
プリセットを作成すると、それらは同名の既存プリセットにマージされます。対象が指定されると、この名前解決は無視され、プリセットは指定された場所に保存されます。
コマンドラインによってフィクスチャタイプにプリセットを保存したり、フィクスチャタイプからプリセットを作成したりする代わりに、Show Creator メニューを利用できます。
この新しいメニューについては、後述 を参照してください。
既知の制限: | |
|
AutoStore、AutoCreate、Store Presets to Fixture Types、および Create Presets from Fixture Types も参照してください。
このリリースでの新機能
Show Creator メニュー (Menu - Show Creator)は、以前の Import/Export メニューと新しいメニューを組み合わせたものです。Show Creator は、プリセットをフィクスチャタイプに保存し、フィクスチャタイプからプリセットを自動作成します(フィクスチャタイプ・プリセット を参照)。
Show Creator メニューには、以下のようにさまざまなタブがあります。
ヒント | |
詳しくは AutoCreate キーワード を参照してください。 |
重要 | |
プリセットを自動作成する前に、プールで少なくとも1つのプリセットを収集すると、プリセットの名前解決は無視されます。 |
既存のフィクスチャタイプ・プリセットを上書きして、フィクスチャタイプ9に可能なすべてのプリセットを保存するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> AutoStore Preset *.* At FixtureType 9 /Overwrite /NoConfirmation |
既存のフィクスチャタイプ・プリセットをマージして、フィクスチャ1のフィクスチャタイプに可能な Color プリセットを保存します。
User name[Fixture]> AutoStore Preset 4.1 Thru At Fixture 1 /Merge /NoConfirmation |
フィクスチャタイプ9から Color プリセットを作成します。
User name[Fixture]> AutoCreate FixtureType 9 At Preset 4.* |
フィクスチャタイプ9からすべてのプリセットを作成し、それらを名前でマッチさせます。
User name[Fixture]> AutoCreate FixtureType 9 At Preset * |
最初のプリセットを11番目の Dimmer プリセットとして、値が25%ずつ上がる Universal Dimmer プリセットを作成します。
User name[Fixture]> AutoCreate Universal 1 At Preset1.11 "DimmerIncrement" 25 |
4つの色相と5つ彩度を持つ Universal Color プリセットを彩度順でソートして、Color プリセット42から作成します。
User name[Fixture]> AutoCreate Universal 1 At Preset 4.42 "AmountHue" 4 "AmountSaturation" 5 SortColor" "Saturation" |
MA Lighting 色見本の2と10を用いて Universal Color プリセットをプリセット4.2として作成します。
User name[Fixture]> AutoCreate Universal 1 At Preset 4.2 "GelList" Gel 1.2 + 10 |
Lee の Mauve 色を用いて、Universal Color プリセットをプリセット4.126 としてを作成します。
User name[Fixture]>AutoCreate Universal 1 At Preset 4.126 "GelList" Gel "Lee"."Mauve" |
フィクスチャタイプ9のチャンネルセットから、Global Beam プリセットを作成します。
User name[Fixture]> AutoCreate FixtureType 9 At Preset * If FeatureGroup "Beam" /ChannelSet |
このリリースでの改善点
既知の制限: | |
Delete Cue ポップアップは、Store のプリファレンスを用います。そのため、一方の設定を変更すると、もう一方も変更されます。 |
このリリースでの新機能
Tracking Shield は、ディマー値がゼロより大きいキューで、すでにトラッキングされているアトリビュートが意図せず変更されるのを防ぐための、トラッキング保存モードです。
Tracking Shield には、以下の2つのモードがあります。
例
必要条件:
ヒント | |
Tracking Shield は、ディマー以外のアトリビュートだけを保護します。ディマーも含めて次キューの見た目を保持したい場合は、保存時に Tracking Shield と新しいオプション Dimmer Cue Only を組み合わせてください。 |
新しい /TrackingShield オプション・キーワード によって、適用する Tracking Shield モードを直接指定できます。
構文: /TrackingShield ["値"]
可能な値は以下の通りです。
このリリースでの新機能
Sequence Settings の Cue Zero Mode で以下の設定が可能です。
Sequence Settings も参照してください。
このリリースでの改善点
Tracking 原則を用いてキューを保存またはコピーする場合、既存の Cue Only オプションが拡張されました。
Cue Only を無効にした場合、Tracking と呼ぶようになりました。
Cue Only はそのまま残り、相互に排他的です。
Cue Only の拡張として、新しい Dimmer Cue Only モードが追加されました。この値を選択すると、Cue Only 原則によって Dimmer アトリビュートのみが保存されます。他のすべてのアトリビュートは、通常のトラッキング値として保存されます。Tracking Shield が有効になっている場合は、Tracking Shield 原則によって値が保存されます
コマンドラインから Dimmer Cue Only を利用するには、既存の /CueOnly オプション・キーワード を用います。
このリリースでの改善点
MIBの進行中、Fixture Sheet のMIBインジケータは以下のようになります。
OffCue では、MIBインジケータが表示されなくなりました。
このリリースでの新機能
Hold は、MIB動作を抑止するために設定できる特殊値です。
これは、Dimmer アトリビュートにのみ適用でき、値 0 と同じです。
すべてのフィクスチャ(例: スクローラ)が同じキュー内でMIB動作を実行しないように、Hold を用いて動きを複数のキューに分散させることができます。
ディマーを開いて2キュー間の動きをはっきり示したい場合に、Hold を用いて個々のフィクスチャを強調できます。
詳しくは Hold キーワード および Move In Black を参照してください。
このリリースでの改善点
MIBは、Relative レイヤでディマーが0から上昇する場合にも機能します。
このリリースでの新機能
Sequence Sheet、Content Sheet、Fixture Sheet、Layout Editor、Agenda Viewer、RDM Devices Viewer、Timecode Editor および Timecode Viewer ウィンドウでは、シートの列構成を変更できます。
列配置はウィンドウの設定に保存され、そこから呼び出すことができます。また、ウィンドウとともにビューにも保存されます。
列編集のさまざまなオプションにアクセスするには、目的のシートの見出し行で2本指スクロール操作を行います。 見出しの左端に アイコンが表示されるので、それをタップしてください。
重要 | |
Apple Mac コンピュータでトラックパッドを使用する場合、タッチ操作は同じですが、グリッド内の白いフォーカス枠もスクロールします。 |
列の順序や表示状態を変更するには、以下のようにします。
列編集に移らずに列を移動するには、以下のようにします。
例えば、Fixture Sheet や Track Sheet モード の Sequence Sheet では、アトリビュート列をフィルタで除外できません。
Sequence Sheet などの一部のシートでは、並べ替え可能な列の領域が2つに分けられています。一方は、Lock、No、Part、および Name 列がある領域、もう一方はその他のすべての列の領域です。一方の領域の列を移動しようとすると、もう一方の列は赤表示になります。これは、異なる領域間では列を移動できないことを示しています。
列編集は、Timecode Viewer ウィンドウの Show Appearance、Show Target、および Note マスク設定を置き換えます。
このリリースでの新機能
Sequence Sheet、Agenda Viewer、または RDM Devices Viewer では、編集した列を列セットとして保存できます。また、対応するウィンドウのタイトルバーに、列セットのセレクタを表示することもできます。
ウィンドウの列セットを編集するには、以下のようにします。
列セットを作成するには、以下のようにします。
ヒント | |
新しい列セットを作成する場合、現在選択されている列セットがテンプレートとして用いられます。列セット・エディタには、その時点でシートに表示されていた列だけが表示されます。 |
列の表示状態を変えるには、Visible 列を2本指編集して Yes / No を切り替えます。
すべての列の Visible を Yes に設定するには Set All Visible を、No にするには Set All Invisible をタップします。
列の順序を変更するには、その列を選択し、 または をタップして位置を移動させます。
Reset Order をタップすると、列の順序がリセットされます。
一覧は、白の横線で2つの領域に分けられています。列を他の領域に移動することはできません。
変更した列セットを呼び出すには、ウィンドウをビューまたはプリファレンスに保存する必要があります。
列セット・セレクタをウィンドウのタイトルバーに表示するには、以下のようにします。
ウィンドウのタイトルバーにある Columns を長押ししすると、列セット・エディタが開き、上で述べたのと同じツールが提供されます。
コマンドラインに label と入力し、タイトルバーの Columns をタップすると、選択した列セットに対して Label ポップアップが開きます。
Sequence Sheet では、Cue Settings、Cue Timing、Preset Timing、Note、Command、および MIB Settings の各マスク設定が、列セットによって置き換えられます。
grandMA3 v1.9.7 以前から grandMA3 v2.0 以降へショーファイルを読み込むと、保存されているマスク設定は、自動的に列セット1に移行されます。
Sequence Sheet には、Track、MIB、および Timing の3セットも用意されています。
これらの各セットには、以前のバージョンのマスクで提供されていた対応する列が表示されます。
通常の Sequence Sheet モードと Track Sheet モードでは、以前に選択された列セットがそれぞれ記憶されています。
このリリースでの新機能
Fixture Sheet の新しい Sheet Modes:
両方のモードには、以下の共通する機能があります。
Merge Cells 設定は、結合する値がフィーチャごとかフィーチャグループごとかで異なります。そのため、トグルボタンは、None、Feature、および Feature Group という値を持つスワイプボタンに変更されました。Feature は、以前の Merge Cells の有効状態と同じです。
シートモードの Channel、Dimmer+、Sheet/Filter では、フィクスチャのパッチを編集する代わりに、アトリビュート電卓を開けます。アトリビュートを編集するにはそのアトリビュートを、パッチを開くにはフィクスチャIDを長押しします。
Channel、Dimmer+、または Sheet/Filter モードの Fixture Sheet でフィクスチャをオフにすると、フィクスチャ全体がオフになります。
このリリースでの新機能
Fixture Sheet の新しい設定 Show Name Field を用いると、Sheet Mode が Channel に設定されている場合に、フィクスチャ名の表示/非表示を切り替えられます。
Fixture Sheet の新しい Mask 設定 Show ID Type は、Channel、Dimmer+、または Sheet/Filter モードで表示されるIDタイプを指定します。
これらのモードで Show ID Type を有効にすると、FIDとCIDが異なる場合、それらが一緒に表示されます(例: 1:101)。
両方のIDが同じ場合は、1つの番号だけが表示されます。
このリリースでの新機能
フィクスチャやアトリビュートの表示数を減らすために、フィルタ、ワールド、セレクションを割り当てることができます。フィルタやワールドが Fixture Sheet に割り当てられると、そのことがタイトルバーに示され、シートからオブジェクトを削除するボタンが表示されます。
セレクションが割り当てられると、その変化に応じて、表示されるフィクスチャも動的に変わります。
Fixture Sheet を切り替えてセレクションを表示するには、セレクションをシートに割り当てるか(Assign + Fixture + Fixture と押して、目的のシートのタイトルバーをタップ)、シートの設定で MAsk タブの Filter Selection を有効にします。
フィルタやワールドを Fixture Sheet に割り当てるには、コマンドラインに Assign コマンドを入力し、目的のシートのタイトルバーをタップします。
さらに、Fixture Sheet Settings ポップアップの Mask タブにある Filter 設定によってワールドを選択できます。
これは Sequence Sheet にも適用されます。
このリリースでの新機能
Channel Set 設定は、チャンネルセットに含まれる値の表記方法を指定します。以下の選択肢があります。
これは、Sequence Sheet および the Content Sheet にも適用されます。
ウィンドウの設定 も参照してください。
このリリースでの改善点
このリリースでの改善点
Layout View Settings および レイアウト要素の編集 も参照してください。
このリリースでの改善点
ビューバーとビューボタン も参照してください。
このリリースでの新機能
プール・ウィンドウ(例: Group プール・ウィンドウ)では、設定で Pool Columns を設定できます。これが設定されている場合、プールのタイトル・オブジェクトに アイコンが表示されます。
Pool Columns を用いると、プール・オブジェクトの配置後にウィンドウのサイズが変更された場合でも、初期の外観が保持されます。
Pool Columns がどのように機能するかを確認するには、以下の例を試してください。
これによって、ウィンドウ内のプール・オブジェクト配置は一定に保たれます。
Pool Columns の設定値が現在のウィンドウ幅より小さい場合、余分なスペースは黒で表示されます。
プール・ウィンドウを動的な表示に戻すには、Pool Columns を Not Defined に設定します。
ウィンドウの設定 も参照してください。
このリリースでの改善点
新しい Setup モードでは、Selection Grid 内でフィクスチャを移動できます。
例:
部分的に選択されたフィクスチャでは、Setup モードで Grid ツールを使用します。
ClearAll (Clear ×3)を実行すると、Setup モードから抜けられます。
Setup モードでフィクスチャを再度選択すると、フィクスチャの選択状態が切り替わります。
Setup モードが有効な場合、エンコーダバーの Selection では、黄色のインジケータバーが点滅します。
Selection Grid では、負のグリッド座標にフィクスチャを配置できます。
MAtricks の X、Y、Z 方向は、選択したフィクスチャの範囲全体を基準とするようになりました。
これは、Next や Prev でセレクション内を移動するときに、セレクションがグリッドの 0/0/0 から始まっていない場合、最初のフィクスチャが主に選択されるまでグリッドを移動し続ける必要がないことを意味します。これは、Next/Previous、NextY/PreviousY、および NextZ/PreviousZ) に適用されます。
マルチインスタンス・フィクスチャが選択されている場合、Down を押すと、メインフィクスチャ内の配置によって、サブフィクスチャが配置されます。Up によって、元のセレクションに戻ることも可能です。これは、フィクスチャ内のすべてのレベルのサブフィクスチャに対して機能します。各レベルのセレクションは、独自の MAtricks を持つことができます。
サブフィクスチャのグリッド位置は、フィクスチャタイプ内のジオメトリで定義された位置によって自動的に決まります。さらに、Fixture Type Editor 内の Geometries タブには、グリッド位置を手動で変更するための新しい列があります。
GridStore コマンドは、選択されたサブフィクスチャの Selection Grid でのグリッド位置を、以下のようにしてフィクスチャに転送します。
新しい Align Range 機能(MAtricks ウィンドウの Rx、Ry、および Rz)を用いるとと、セレクション全体にわたって値の整列させるか(Align Range 無効)、行/列ごとに個別に整列させるかを指定できます。これは、軸ごとに個別に指定可能です。
Align Range が有効な場合、Selection Grid ウィンドウのセレクションを囲む緑の枠が変化します。各行または列の周りに(方向と Aling Range 設定の状態に応じて)、暗青緑の枠が表示されます。
グループを保存する際の動作が改善されました。それにともない、グループの設定は Preferences and Timings に移動しました。
グループをエクゼキュータに割り当てる際は、Mode を変更して目的のグループ・モードを指定します。手動で None 以外の値に変更すると、この設定は適用されません。
このリリースでの改善点
このリリースでの新機能
Encoder Bar ウィンドウでは、エンコーダのGUIをフェーダ・スタイルに切り替えることができます。Encoder Bar Window Settings で Fade Encoders を有効にすると、エンコーダ領域がフェーダ・スタイルに変わります。
また、以下のようにさまざまな要素の表示状態を切り替えられます。
Encoder Bar オーバーレイには、左側ボタン、エンコーダ・バンク・ボタン、エンコーダ・ページ・セレクタ、Value ボタン、レイヤ・ツールバー、ステップ・セレクタ、および5つのデュアルエンコーダだけが表示されます。
このリリースでの新機能
Encoder Bar プールは、アトリビュート・エンコーダの配置を定義します。各ユーザプロファイルは、独自の Encoder Bar プールを持っています。Encoder Bar プールを作成するには、Add Window ダイアログの Pool タブで Encoder Bars をタップします。
Encoder Bar プール・オブジェクト1は、デフォルトのエンコーダ配置です。このプール・オブジェクトは変更できません。パッチされたアトリビュートとそのフィーチャグループに基づくアトリビュート・エンコーダの機能配置に戻るには、Encoder Bar プール・オブジェクト1を選択します。エンコーダバーを選択すると、そのエンコーダバーの最初のエンコーダ・バンクが選択されます。
新しいエンコーダバーを保存するか、デフォルトのエンコーダバーをコピーして始めます。エンコーダバー領域と Encoder Bar ウィンドウは、選択したプール・オブジェクトに従います。あるエンコーダバーから別のエンコーダバーに切り替えると、エンコーダ・バンク1が選択されます。
エンコーダバーの構造:
Encoder Bar プール・オブジェクト内の主な要素はエンコーダ・バンクです。エンコーダバーの上部にあるボタンバーがエンコーダ・バンクを表しています。デフォルトのエンコーダバーでは、これらのボタンに、使用されているフィーチャグループ名が付けられています。
エンコーダ・バンクには、エンコーダ・ページと呼ばれる子があります。エンコーダ・ページを切り替えるには、エンコーダバーの Link Value ボタンの左側にあるボタンを用います。
エンコーダ・ページには、Inner Object と Outer Object 設定を持つ5つのデュアルエンコーダの子があります。デュアルエンコーダの内側または外側リングにアトリビュートが1つだけ割り当てられている場合、他方のリングにも同じアトリビュートが割り当てられ、ユーザプロファイルの Dual Encoder Factor 係数が適用されます。
エンコーダの Inner Object または Outer Object セルを編集して、機能を割り当てます。
Assignment Editor で、Attribute をタップし、一覧から目的のアトリビュートを選択します。アトリビュートの検索も可能です。タイトルバーの Filter を用いると、ショーのフィクスチャタイプで使われているすべてのアトリビュート(Used in Show)、ショーで使われていないすべてのアトリビュート(Not Used)、または現在選択されているフィクスチャで使われているすべてのアトリビュート(Selection)で一覧をフィルタリングできます。この設定を All に戻すと、Patchメニューの Attribute Definition に含まれるすべてのアトリビュートが表示されます。Encoder Bar Editor が開いている限り、再度 Assignment Editor を開いたとき、設定したフィルタと検索語が記憶されています。
エンコーダの割り当てをクリアするには、Assignment Editor で Empty を選びます。
デュアルエンコーダには、アトリビュートの代わりに、画面エンコーダのX/Y方向を制御する機能なども割り当てられます。そのためには、エンコーダの Inner Object または Outer Object を編集し、Assignment Editor の ScreenEncoderDirection タブで目的の方向を選択します。
エンコーダ・ページ上のすべてのエンコーダに使用中のアトリビュートが割り当てられていない限り、エンコーダ・ページの名前はエディタで赤で表示されます。エンコーダ・バンク内のすべてのエンコーダ・ページが空だと、エンコーダ・バンクの名前も赤で表示されます。未使用のアトリビュートも、エンコーダに割り当てられていると赤で表示されます。エンコーダに未使用のアトリビュートだけが割り当てられている場合も、赤で表示されます。
現在選択されているワールドで利用できないアトリビュートも赤でマークされます。
エンコーダの Inner Object または Outer Object に何も割り当てられていないか、未使用のアトリビュートが割り当てられているが、他のオブジェクトが使用中のアトリビュートである場合、デュアルエンコーダ全体が使用中のアトリビュートにアクセスできます。この場合、エンコーダの空のオブジェクトには、他のオブジェクトの機能が山括弧内に表示されます(例: <3 'Tilt'>)。
Inner Object と Outer Object の両方が空の場合、または未使用のアトリビュートが両方に割り当てられている場合、そのエンコーダはエンコーダバーに表示されません。
内側リングと外側リングの機能が同じエンコーダの場合、両方が白のエンコーダ・アイコンで表示されます。
EncoderPage キーワードが削除されたため、エンコーダ・ページは EncoderBank キーワード(MA + X15 | Page + X15 | Page + X15 | Page)を用いて指定します。エンコーダバーを切り替えるには、EncoderBar キーワード(MA + X15 | Page + X15 | Page)を用います。
5番目のエンコーダ・バンクの2番目のエンコーダ・ページに切り替えるには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Select EncoderBank 5.2 |
2番目のエンコーダバーで5番目のエンコーダ・バンクの2番目のエンコーダ・ページに切り替えるには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Select EncoderBar 2.5.2 |
"Show" というエンコーダ・バンクの "Song 2" というエンコーダ・ページに切り替えるには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Select EncoderBank "Show"."Song 2" |
各エンコーダ・バンクでは、それが選択されたときにコマンドを実行できます。コマンドを指定するには、目的のエンコーダ・バンクの Encoder Bar Editor で Command ルを編集する必要があります。
EncoderBank 設定の Special Dialog Tab は、このエンコーダ・バンクが選択されたときに Special Dialog ウィンドウがどのタブに切り替わるかを指定します。Special Dialog ウィンドウでタブが切り替わらないようにするには、これを None に設定します。
この設定に加えて、Special Dialog 設定の Link Encoder Bank も有効にする必要があります。
Encoder Bar プール・オブジェクト1では、Color と Shaper を除くすべてのエンコーダ・バンクが None に設定されています。Color と Shaper のエンコーダ・バンクは、Color と Shaper タブに設定されています。
ショートカットでエンコーダ・バンクを切り替えるには、Preset + 1/2/3/.../9 のように押します。
エンコーダ・バンク・ボタンの左上隅には、対応するIDも表示されます。
Encoder Bar プール・オブジェクトは ViewButtons に割り当てられます。
このリリースでの新機能
ユーザプロファイルの Knob UI Style 設定は、Playback ウィンドウ、XKeys ウィンドウ、Custom Master Section ウィンドウ、およびそれらのオーバーレイでユーザインターフェースのノブを操作する方法を指定します。
ユーザプロファイルの Encoder UI Style 設定は、Encoder Bar ウィンドウ、画面1のエンコーダバー、Command Wing Bar ウィンドウ、およびそれらのオーバーレイでユーザインターフェースのエンコーダを操作する方法を指定します。
これらの設定は、Menu - Settings - User Configuration - Profiles で変更します。可能な値は以下の通りです。
Knob Style または Encoder Style が Drag に設定されている場合、以下のように操作します。
ポップアップの - and + ボタンを用いると、値を10%ずつ変更できます。
ノブの場合、Resolution をタップすると、分解能が Slow と Fast のいずれかに切り替わります。設定した分解能に応じて、ポップアップでフェーダを動かした時の変化が異なります。
エンコーダの場合、Resolution をタップすると、Coarse、Fine、Increment、および Native の間で切り替わります。詳しくは エンコーダの分解能 を参照してください。
各ノブ/エンコーダのポップアップには、それらに割り当てられているフェーダ機能が表示されます。
Encoder Left Command や Encoder Right Command が割り当てられている場合、フェーダ・ポップアップを用いてノブを操作することもできます。またそれらの機能が - や + ボタンに代わりに表示されます。
ジェネレータは、アトリビュート値のランダム化など、特別な目的のために動的な値を生成できるオブジェクトです。
さまざまな用途については、後述を参照してください。
ジェネレータ・オブジェクト(例: Random オブジェクト)に対して ListReference コマンドを実行すると、このジェネレータが使用されている場所が示されます
プリセットやキューですでに使われているジェネレータ・オブジェクトを編集すると、参照されているオブジェクトの値も更新されます。
このリリースでの新機能
Random タイプのジェネレータを用いるとと、さまざまな方法でアトリビュート値をランダム化できます。Random は、Generator プールにまとめられています。Generator は、データプールの一部です。Generator プール・オブジェクトを指定するには、Generator キーワード を用います。
新しいジェネレータ・オブジェクトを作成して編集するには、Generator プール・ウィンドウ(Add Window ダイアログの Data Pools タブ)を開いて、空のオブジェクトを編集します。
Generator Editor では、Random Channel のパラメータにさまざまな値を設定できます。
Generator Editor の上部では、さまざまな Random Channel を管理できます。Attribute セルを編集すと、Random Channel ごとにアトリビュートを設定できます。
ヒント | |
アトリビュートが設定されていない場合、すべてのアトリビュートに Random Channel が適用されます。 |
Generator プール・オブジェクト内の Random Channels を用いると、アトリビュートごとに異なるランダム化を設定できます。
Random Channel のパラメータは、エディタ上部のテーブルまたは下部にあるフェーダによって変更できます。
パラメータは以下の通りです。
Generator Editor を閉じると、変更がジェネレータ・オブジェクトに適用されます。ジェネレータ・オブジェクトの編集中に Revert をタップすると、現在のすべての変更が破棄され、Generator Editor を開いたときに有効だった値に戻ります。
At をタップすると、ジェネレータが現在のセレクションに適用されます。
Generator Editor が開いていると、ジェネレータ用のエンコーダバーが表示され、選択した Random Channel の Speed、Speed Variance、Phase、Phase Variance、Low、Low Variance、High、および High Variance プロパティにアクセスできます。
ジェネレータをフィクスチャに適用するには、目的のフィクスチャを選択してから、Generator プール・オブジェクトをタップします。
選択したフィクスチャに対して2番目のジェネレータを呼び出すには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> At Generator 2 |
選択したフィクスチャの Zoom アトリビュートに 'Flicker' というジェネレータを適用するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Attribute "Zoom" At Generator "Flicker" |
ヒント | |
Generator プールにインポート可能な6種類の Random ジェネレータが提供されています。 |
このリリースでの新機能
ビットマップを用いると、メディアファイル(画像、ゴボ、シンボル、または動画)をフィクスチャ・セレクションにマッピングできます。ビットマップは、Bitmaps プールにまとめられています。Bitmaps プールは、データプールの一部です。Bitmap プール・オブジェクトを指定するには、Bitmap キーワード を用います。
新しい Bitmap オブジェクトを作成するには、Bitmap プール・ウィンドウ(Add Window ダイアログの Data Pools タブ) を開いて、空のオブジェクトを編集します。Bitmap Editor には、Bitmap ジェネレータを設定するためのさまざまな領域があります。
上部の領域では、Bitmap Configurations と Bitmap Channels にアクセスできます。切り替えるには、左側のタブバーで Config または Channel をタップします。
新しい Bitmap Configuration を追加すると、Control、Width、Height の値が、現在選択されている Bitmap Configuration の値に設定されます。
下部の領域では、選択した Bitmap Configuration の Control アトリビュートにフェーダで常にアクセスできます。Reset All をタップすると、フェーダで調整可能な設定がデフォルトにリセットされます。また、各フェーダの下にある Reset をタップすると、そのフェーダがリセットされます。フェーダで調整可能なすべての設定は、Bitmap Generator エンコーダバーによっても変更できます。このエンコーダバーは、Bitmap Generator Editor を開いているときに表示されます。
Bitmap ジェネレータ・オブジェクトの編集中に Revert をタップすると、現在のすべての変更が破棄され、Bitmap Generator Editor を開いたときに有効だった値に戻ります。
Control Fixture は、現在この Bitmap ジェネレータを制御する Bitmap Control フィクスチャ(後述を参照)を指定します。
Link Control Fixture を有効にすると、Selection 2 で設定された Bitmap Control フィクスチャが選択され、Bitmap ジェネレータが適用されます。Control Fixture を選択すると、Link Control Fixture が自動的に有効になります。
SpeedMaster をタップすると、Bitmap ジェネレータ Speed マスターが割り当てられます。Bitmap ジェネレータの Speed Master 設定は、この Bitmap ジェネレータで再生される動画のスピードを制御します。
At をタップすると、Bitmap ジェネレータが現在のセレクションに適用されます。
Dimensions From Selection をタップすると、選択されている Bitmap Configuration の幅と高さが、Selection Grid にある現在のセレクションのサイズに合わせて変更されます。
Auto Format を有効にすると、Bitmap ジェネレータが新しいセレクションに適用されたときに Format Selection が自動的に実行されます。Format Selection をタップすると、Selection Grid 内の現在のセレクションがキャンバスのサイズにできるだけ近くなるように拡大/縮小されます。その際、Selection Grid 内のセレクションの比率が考慮されます。
Bitmap ジェネレータをフィクスチャに出力できるようにするには、フィクスチャを選択して、Selection Grid に配置する必要があります。また、選択した Bitmap Configuration のキャンバスを、選択したフィクスチャと Selection Grid 内で揃える必要があります。これは、Control アトリビュート(X、Y、Zoom、Aspect、および Rotate)によって行えます。
キャンバスは、Bitmap ジェネレータ・オブジェクトのメディアファイルをフィクスチャにマップするために用いられます。
キャンバスは、Selection Grid で紫色の四角形で表されます。セレクションの1つのアトリビュートがビットマップを値として利用している場合、キャンバスが表示されます。
選択した Bitmap プール・オブジェクトによって、Selection Grid ウィンドウに表示されるキャンバスが指定されます。
Bitmap ジェネレータ・オブジェクトは、以下の構文によってフィクスチャ・セレクションに適用できます。
At Bitmap ["ビットマップ名" または ビットマップ番号]
この方法では、ビットマップを Selective プリセットやキューに値として保存できます。
ヒント | |
テスト用に、3つの単純な動画クリップが提供されています。これらは、Video プールにインポートできます。 |
ヒント | |
複数の卓と processing unit による構成でNDI入力を使用する場合、NDIストリームはすべての処理ステーションで利用可能でなければなりません。 |
このリリースでの新機能
新しい MA Lighting フィクスチャタイプの Bitmap Control によって、Bitmap ジェネレータをキューやプリセットにプログラムすることもできます。そのためには、以下のようにします。
Bitmap Control フィクスチャの X、Y、R、G、B、および Zoom アトリビュートは、Bitmap ジェネレータの対応する設定を変更します。
このリリースでの新機能
Sound プールには、オーディオファイルをインポートできます。これらのオーディオファイルは、Go+ で再生したり、Sound プール・オブジェクトと組み合わせて Off で再生を停止したり、あるいは、エクゼキュータに Sound プール・オブジェクトを割り当てて再生したりできます。
サウンドを出力するサウンド・インターフェースを選択するには、Menu - Settings - Local Settings / onPC Local Settings に移り、Audio Out Device を目的のものに変更します。
出力するには、Grand Sound Out マスターを上げる必要があります。Sound プール・オブジェクトのマスターフェーダを用いると、各サウンドの音量を個別に調整できます。
サウンドファイルのレベルを調整するには、dB 設定に-6〜+6の値を設定します。
再生されるサウンドは、Off Menu や Running Playbacks ウィンドウにも表示され、そこからオフにすることもできます。Sound プール・オブジェクトのプログレスバーには、再生状況が表示されます。
既知の制限: | |
Sound プールは100MBに制限されています。 サウンドは、GlobalMaster、IdleMaster、または Standalone のステーションでのみ出力されます。 |
ファイルサイズ制限を超えるファイルは、Import ダイアログで赤表示されます。
これは、画像や動画ファイルのインポート時にも適用されます。
grandMA3 卓に接続されたサードパーティ製USBサウンドカードを使用することもできます。USBサウンドカードの種類は非常に多いため、MA Lightingは、それらすべてが grandMA3 卓で動作することを保証するものではありません。
一般的に、HD Audio に準拠し、snd-hda-intel モジュールでサポートされているオーディオ・インターフェースは動作するはずです。MA Lighting では、以下の HD Audio 準拠デバイスで動作を確認しています。
このリリースでの新機能
Sound プール・オブジェクトは、タイムコード・ショーのトラックに割り当てることができます。また、タイムコード・ショーを記録してサウンドを再生すると、そのサウンドもタイムコード・ショーのトラックとして録音されます。
タイムコード・トラックには、タイムコード・ショーに含まれるサウンドの波形が表示されます。左/右のオーディオトラックは、波形中央の水平線によって分割されています。
タイムコード・ショー再生中は、Audio Out Device で指定されたデバイスによってサウンドも再生されます。詳しくは サウンド を参照してください。
波形の表示色は、カラーテーマで変更できます: カラー定義の Global.WaveForm は、Timecode.WaveFormColor によって用いられます。
使用中のオーディオファイルが破損している場合、トラックの左側に アイコンが表示されます。このアイコンをタップするとポップアップが開き、波形を完全に生成できなかったことが通知されます。
このリリースでの改善点
選択したタイムコード・ショーが複数の Timecode Viewer ウィンドウに表示されるように設定した場合、それらは相互にリンクされます。例えば、あるウィンドウは Timeline モードで、別のウィンドウは Text モードで表示するような場合に役立ちます。選択したツールや表示モードなどは、ウィンドウごとに個別に設定できます。
複数の Timecode Viewer ウィンドウに同じタイムコード・ショーが表示されていても、それが選択されたタイムコード・ショーではない場合、それらのウィンドウはリンクされません。
Timecode Viewer ウィンドウのタイトルバー・ボタンは、他のウィンドウと同様に設定できます。
タイムコード・ショーに Internal 以外のタイムコード・スロットが設定されている場合、Timecode Viewer ウィンドウおよび Timecode Editor のタイトルバーに Offset TC Slot ボタンが表示されます。
このリリースでの新機能
どのユーザアクションを記録するかは、Menu - Preferences and Timings - Global の Timecode Events Recording from で指定します。
Timecode Events Recording from が Single User に設定されている場合、別ユーザがすでに同じタイムコードショーに記録していると、Timecode Editor に暗黄色の記録ボタンが表示されます。
新しい設定の Playback and Record では、再生および記録されるイベントの種類を指定します。
Record Remote Event 設定は、リモート操作によってトリガーされた再生アクションを記録するかどうかを指定します。有効にすると、Timecode Events Recording from 設定の状態にかかわらず、すべてのリモート・イベントが記録されます。
このリリースでの改善点
このリリースでの新機能
クローン操作は、Clone ウィンドウ内で簡単に行えます。
コマンドラインで Clone を実行すると、Clone ウィンドウが一時的なオーバーレイとして開きます。
Clone コマンドでソースとデスティネーションを指定すると、これらのフィクスチャはソースとデスティネーションとして Clone ウィンドウに配置されます。
ウィンドウを閉じたときに有効だった Clone ウィンドウの設定は、再度開いた際に呼び出されます。
Clone ウィンドウは、中央にあるいくつかのフィルタ・オプションによって左右2つの領域に分けられています。左側には Clone Source が、右側には Clone Destination があります。
ソースまたはデスティネーションにフィクスチャやグループを設定するには、以下のようにします。
一方の一覧で既存項目に2本指編集操作を行うと、フィクスチャ選択ポップアップも開けます。これによって、既存のフィクスチャを簡単に置き換えられます。
一方の側で選択されているフィクスチャがもう一方よりも少ない場合、フィそれらが等しくなるまで繰り返されます。
At Filter、Sequences、Groups、Presets、Worlds、または Layouts を用いて、クローン化処理を制限できます。All Items To All をタップすると、シーケンス、グループ、プリセット、ワールド、およびレイアウトが All に設定されます。All Items To None では、これらすべてのオブジェクト・タイプが None になります。
Sequences、Groups、Presets、Worlds、または Layouts をタップするとポップアップが開き、オブジェクトのサブセットを選択して Choose をタップするか、Select None または Select All によって対応するオブジェクトをすべて解除または選択できます。すべてのオブジェクト・タイプが None 設定されている場合、クローン操作はプログラマで行われます。
選択状態に応じて、ボタンの表示は All、None、Chosen のいずれかに変わります(例: All Sequences、No Sequences、Chosen Sequences)。また、これらのボタンと Clone ボタンのインジケータバーも、それに応じて以下のように変わります。
項目の選択やスクロールは両方の領域で同期されます。フォーカスがある行の上下には白い境界線が描かれ、強調表示されます。反対領域の対応行の上下にも白い境界線が表示されます。
利用可能なツールと機能は以下の通りです。
クローン操作が実行されると、Command Line History に Clone コマンドの結果が返されます。
Special Dialog ウィンドウは、フィクスチャのカラーエンジンを操作するための Color Picker や、シェイパー・エンジンを操作するための Shapers Dialog など、特定機能のウィンドウを組み合わせたものです。
Special Dialog ウィンドウを開くには、Add Window ポップアップの Common または Tools タブで Special Dialog をタップします。
ウィンドウの機能は、左側の Color と Shapers タブで切り替えられます。
Color Picker や Shapers Dialog の設定には、Special Dialog Settings の Color または Shapers タブでアクセスできます。
Display タブの Show Tabs 設定では、左側にタブバーを表示するかどうかを指定できます。Tab 設定は、Special Dialog ウィンドウに表示される機能を指定します。この設定は、Special Dialog ウィンドウの左側にある Color または Shapers をタップするとことで、値が動的に変わります。
Link Encoder Bank 設定は、Special Dialog ウィンドウがエンコーダ・バンクの選択されたタブに従うかどうかを指定します。詳しくは、上述の Encoder Bar プール を参照してください。
Color Picker は、以前のバージョンのものと同じです。
重要 | |
v1.9.7.0 以降のショーファイルにあるすべての Color Picker ウィンドウは、v2.0以降のショーファイルに読み込むと Special Dialog ウィンドウに移行されます。 |
このリリースでの新機能
Shapers Dialog では、フィクスチャのシェイパーを視覚化的に変更できます。シェイパーの視覚化には、DMXレイヤの値が用いられます。
Shapers Dialog のタイトルバーには、シェイパー・フィクスチャのブレードを制御するためのさまざまな設定、モード、およびビューがあります。
ヒント | |
Auto POV は今のところ利用できません。 |
ヒント | |
フィクスチャに物理的に組み込まれているシェイパー・エンジンの種類にかかわらず、すべてのモードを利用できます。grandMA3 ソフトウェアは、さまざまなモードを正しいDMX値に変換します。 |
Graphical 表示モードでは、Shapers ウィンドウのメイン領域が以下の2つの部分に分割されます。
Shaper Dialog にフォーカスがある場合、Shaper エンコーダバーが表示されます。選択した制御モードに応じて、対応する機能がエンコーダに表示されます。
ウィンドウの設定で Reset Bar を有効すると、ウィンドウの下部にリセットバーが表示されます。
表示されているフェーダには、リセット・ボタンもあります。
このリリースでの新機能
新しい Shadow Quality 設定は、フィクスチャのビームがオブジェクトに当たったときに投影される影の品質/解像度を指定します。
この設定は、Patch メニューでフィクスチャごとに指定できます。これは、Environmental フィクスチャタイプを用いないフィクスチャに対してのみ利用可能です。
フィクスチャごとの Shadow Quality 設定の導入により、Render Qualities の Shadow [Px] 設定は廃止されました。
このリリースでの改善点
3D Viewer ウィンドウの Lum. Spread (Luminous Spread) 設定は、異なるフィクスチャタイプ間で明るさの違いがどの程度見えるかを制御します。
最も高い光度を持つフィクスチャタイプは、3D Viewer ウィンドウでこのインテンシティを100%の明るさとして定義します。より低い光度のフィクスチャタイプは、100%のディマー出力で、より暗くレンダリングされます。
(現実とは異なり)暗いフィクスチャがよりよく見えるように、Luminous Spread にさまざまな値を設定して、このインテンシティの違いを調整できききす。
このリリースでの改善点
このリリースでの新機能
MVR-xchange 機能は、ネットワーク接続を用いて直接MVR経由でデータを交換するために、例えば grandMA3 卓、ビジュアライザ、CADソフトウェアなど、複数のデバイスを接続できます。これによって、USBドライブによるMVRファイルの持ち運びが不要になります。
MVR-xchange は DIN SPEC 15801:2023-12 で規定されています。
grandMA3ソフトウェアで MVR-xchange を設定するには、Menu - In & Out - MVR に移ります。
メニューの上部には、以下の3つの要素があります。
ヒント | |
MVR-xchange を行うには、ステーションが grandMA3 セッションの一部である必要があります。 |
下部の領域は、3つの異なるタブで内容が変わります。
重要 | |
ファイルをコミットまたはリクエストしたり、同じ MVR-xchange グループの他のステーションを確認したりするには、MVR-xchange を有効にする必要があります。 |
ヒント | |
グループ名を変更したり、MVR-xchange を有効にしたりすると、Services タブのステーション一覧がクリアされ、ステーションが新たに検出されます。これにはしばらく時間がかかる場合があります。 変更の取り消し(Oops)は、Local タブでのみ可能です。 今のところ、grandMA3 以外のステーションとのMVRファイル交換は、以下の製品でのみ対応しています。
|
この機能のために SendMVR キーワードが追加されました。これは、MVRファイルをコミットまたはリクエストしたり、他のデバイスとの接続に参加したり、接続を終了したりするために使用できます。
構文:
SendMVR ["接続タイプ"] [番号]
SendMVR "Commit" ["フォルダパス/名前"] ["名前"]
3番目のサービス・デバイスへの接続を確立するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Send MVR "Join" "3" |
最初のサービス・デバイスへの接続を終了します。
User name[Fixture]> SendMVR "Leave" "1" |
MVRファイル "BestShow.mvr" (C:\ProgamData\MA Lighting Technology\gma3_library\mvr) をMVR-xchangeグループにコミットします。
User name[Fixture]> SendMVR "Commit" "C:\ProgramData\MA Lighting Technology\gma3_library\mvr\BestShow" "BestShow" |
2番目のファイルをリクエストします。
User name[Fixture]> SendMVR "Request" "2" |
詳しくは SendMVR キーワード を参照してください。
ヘルプの改善: バージョン2.0では、より多くの機能を提供する新しいヘルプシステムが導入されています。
以下のことが可能です。
ヘルプ表示の構造が新しくなりました。
詳しくは ヘルプについて を参照してください。
Backup メニューの改善:
Update メニューの改善:
更新操作の改善:
プログラマ・パートやキューパートを用いる場合の Store /Merge 操作を改善:
Label ダイアログでのノート入力を改善:
grandMA3 ハードウェアの数字キーパッドによる文字の入力や変更が可能になりました。Oops は、編集時のバックスペースとしても使用できます。
ポップアップの改善: ポップアップは、画面をタップした位置に開くようになりました。
タイトルバー・ボタンの改善: タイトルバーのボタンは、Edit Sequence メニューや Assign メニューの Edit タブなどの一時的なメニュー用に設定することもできます。
タイマーの改善:
MAtricks の改善:
User name[Fixture]>Set Selection MAtricks "SpeedFromX" "Hz 10" |
MAtricks の Speed 値を単位なしで設定する場合は、ユーザプロファイルの Speed Readout に従います。
重要 | |
MAtricks Speed To X と Speed From X プロパティが設定されたマクロを含む、旧バージョンで作成されたショーファイルを読み込むと、結果が異なります。これらのマクロは、適宜調整する必要があります。 |
マクロのトリガーを改善:
Lua/プラグイン:
Connector Configuration の改善:
System Info ウィンドウの改善:
Network メニューの改善:
GUIの改善:
Off Menu および Running Playbacks ウィンドウの改善:
Go+ (大)、Go- (大)、および Pause (大)のCLIを改善:
Go+ (大)、Go- (大)、または Pause (大)を押しても、コマンドラインの内容に影響しなくなりました。
XYZ の改善:
レシピの改善:
ヒント | |
v1.9.7.0以前からショーファイルを移行する場合、既存レシピの Selection Mode 設定は Strict に設定されます。 |
ウィンドウのプリファレンスを改善: 新しいウィンドウを作成すると、デフォルトで最初に保存されたウィンドウのプリファレンスが読み込まれます。これは、プール・ウィンドウを除くすべてのウィンドウに適用されます。
Sequence Sheet の改善:
Command セルでのコマンド入力を改善:
マクロ、キュー、またはアジェンダ・イベントなどでコマンドを入力すると、それがプレビュー表示されます。これは、入力されたコマンドが意図した通りに解釈されるかどうかを、適用前に確認するのに役立ちます。
また、コマンド入力ポップアップには、Resolve Executor Assignments という設定があります。
これが有効で、コマンド入力中にエクゼキュータが押されると、ページとエクゼキュータではなく、押されたエクゼキュータに割り当てられたオブジェクトのハンドルが入力されます。ハンドルを用いると、オブジェクト・タイプ、番号、名前が黄色でプレビュー表示されます。
例: Sequence 1 'Go Look'
ハンドルは、オブジェクトのIDや名前に依存しない識別子です。これによって、マクロを調整することなく、後でオブジェクト名を変更したり、プール内でオブジェクトを移動したりすることが可能になります。
ハンドルは、コマンドラインで直接使用することもできます。
変数 "MyHandle" をマクロ1のハンドルに設定するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> SetUserVariable "MyHandle" #[Macro 1] |
― または ―
User name[Fixture]>SetUserVariable "MyHandle" At Macro 1 |
シーケンスのハンドルを用いて、シーケンス23の次キューに移るには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Go+ #[Sequence 23] |
ヒント | |
オブジェクトを呼び出す際に、オブジェクト番号やオブジェクト名の代わりにハンドルを用いると、オブジェクトを別の場所に移動したり、オブジェクト名を変更したりした後で、マクロやコマンドを更新する必要がなくなります。 |
コマンド入力で Arrow Up または Arrow Down を押すと、コマンドラインの履歴を参照できます。
Macro Editor の改善:
コマンドでの値の入力方を改善: オプション・キーワードの値(特に数値)の指定が簡素化されました。
改善前: /XResolution = "64"
改善後: /XResolution=64
アピアランスの改善:
画像の改善: ビューやNDIストリームのスクリーンショットを画像として直接保存できます。そのためには、/Screen や /NDI オプション・キーワードを、Store および Image キーワードと組み合わせて用います。
/ScreenOnly オプション・キーワード を用いると、画面のどの部分が使われるかを指定できます。
画面1のスクリーンショットを、ユーザ定義エリアの画像5として保存するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Store Image 3.5 /Screen "1" |
エンコーダバー、ビューバーなどを含む画面1全体のスクリーンショットを画像6として保存します。
User name[Fixture]> Store Image 3.6 /Screen "1" /ScreenOnly "No" |
/ScreenOnly オプション・キーワード も参照してください。
最初のNDIストリーム1のスクリーンショットを画像13として保存します。
User name[Fixture]> Store Image 3.13 /NDI=0 |
/NDI オプション・キーワード も参照してください。
空の画像に対して Store を実行すると、Store メニューが開き、ソースと解像度を選択できます。解像度は、/XResolution および /YResolution オプション・キーワードによって、コマンドラインからも指定できます。
Clock Viewer の改善: 表示するタイマーを選択すると、別のデータプールのタイマーも表示できます。
ListReference の改善:
アピアランスを扱う際の Info ウィンドウを改善: Info ウィンドウの新しい設定 Use Target Appearance が有効な場合、表示されているオブジェクトのアピアランスが表示されます。
If キーワードは、例えば、グループ、ワールド、プリセット、フィルタ、またはセレクションによってフィルタリングする場合に、FeatureGroup や EncoderBank キーワードと組み合わせてコマンドで使用できます。
内蔵キーボードの MA は、卓や command wing の盤面にある MA と同じように機能します。
onPC ステーションでの日付と時刻の設定を改善: onPC Local Settings の Set Date and Time to OS Settings 機能は、grandMA3 onPC アプリケーションの日付と時刻をオペレーティング・システムのそれにリセットします。
System Monitor ウィンドウの改善:
プロパティ値を他のオブジェクトに転送する機能を追加: オブジェクトのプロパティを別のオブジェクトと同じ値に設定するために、Set コマンドが拡張されました。
一般的な構文:
Set [オブジェクト・タイプ] ["対象オブジェクト名" または 対象オブジェクト番号] Property ["プロパティ名"] At [オブジェクト・タイプ] (["ソース・オブジェクト名" または ソース・オブジェクト番号]) (Property ["プロパティ名"])
シーケンス1の Priority 設定の値をシーケンス42に転送するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Set Sequence 42 Property "Priority" At Sequence 1 |
選択したシーケンスの名前をグループ5の名前に転送します。
User name[Fixture]> Label Group 5 At Sequence |
詳しくは Set キーワード を参照してください。
SetUserVariable および SetGlobalVariable コマンドは、オブジェクトのプロパティにも対応します。
ユーザ変数 "myVar" を、選択したシーケンスのキュー1の CueFade 値に設定するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> SetUserVariable "myVar" At Cue 1 Property "CueFade" |
グローバル変数 "PositionX" を、フィクスチャ1の 3D X 座標に設定します。
User name[Fixture]> SetGlobalVariable "PositionX" At Fixture 1 Property "PosX" |
グローバル変数 "myShow" を、読み込まれたショーファイルの名前に設定します。
User name[Fixture]>SetGlobalVariable myShow At Root "MANetSocket" Property "Showfile" |
対応する名前のインデックスを持つプロパティについては、/Look オプション・キーワードを用いて名前を取得できます。
ユーザ変数 "mySeqPrioIdx" を、選択したシーケンスの Priority インデックス値に設定するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> SetUserVariable "mySeqPrioIdx" At Sequence Property "Priority" |
ユーザ変数 "mySeqPrioName" を、シーケンス42の Priority 名に設定します。
User name[Fixture]> SetUserVariable "mySeqPrioName" At Sequence 42 Property "Priority" /Look |
Stomp コマンドの改善: セレクションなしでフィーチャグループに Stomp を用いると、すべてのフィクスチャで Stomp が実行されます。
IfOutput は、フィクスチャ・セレクションに対して Full または Zero で動作するようになりました。
特殊値の改善: At Highlight や At Lowlight は、選択したフィクスチャの Highlight/Lowlight 値をプログラマに読み込みます。
ステーションのIPが変更されても、Output Configuration は新しいエントリーを作成しません。
Preset Pool Settings の改善:
Align の改善:
Align Bar で、新しい XY Rotation 設定にアクセスできます。入力した値により、Selection Grid 全体で次の値の配置が回転します。
XY Rotation 設定の円表示内でドラッグすると、値をグラフィカルに調整できます。円表示内の矢印は、0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°、および 315° でスナップします。
例:
必要条件: grandMA3 デモショーを読み込む。
Dimmer 値が、Selection Grid 全体で 45° の角度で整列されます。
これは他のすべてのアトリビュートでも可能です。
Total Reference Update の改善: Total Reference Update が500ミリ秒未満の場合、プログレスバーは表示されません。
MemoryInfo キーワードの改善: 新しいオプション・キーワード /Limit と /Sort を追加しました。
最もメモリを消費している5つのオブジェクトを表示するには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> MemoryInfo /Sort "Desc" /Limit 5 |
Label ダイアログの Scribble Editor を改善: Scribble プールでスクリブルを編集するときと同じスタイルとボタンが表示されます。
Command Line History の改善:
このポップアップは、内蔵キーボードの Please を押すか、画面エンコーダを押しても開けます。
Main Menu オーバーレイの改善: インストールされているソフトウェアのバージョンが、タイトルバーに表示されます。
セッション処理を改善:
最初の32のセッション・スロット(カテゴリA)は16の卓と16の processing units 用に予約されており、追加の卓や processing unit はカテゴリBのセッション・メンバーとしての参加になります。
例えばこれによって、processing unit M だけを用いてセッションで最大250,000個のパラメータを取得できます。あるいは、processing unit M だけを用いて、セッションで複数の卓を使用したい場合です。
複数のデバイスを同時にセッションに追加する場合、ソフトウェアの内部的な順序に従って追加されます。この順序は、Network メニューの No 列で表されます。
セッション内でより効率的にデバイスをリモート・コントロールするためのコマンドを追加:
Session Data Merge の動作を改善: Network メニューの Station Control タブにある Include Playback 設定は、プレイバックの変更を Session Data Merge で考慮するかどうかをステーションごとに指定します。有効にすると、プレイバックでの変更が考慮されます。Include Playbacks はデフォルトで有効になっています。
/Wait オプション・キーワードは、Store コマンドの実行を遅らせます。また、ShutDown、Restart、Reboot などのポップアップでは、カウントダウン時間を指定します。待ち時間はミリ秒単位で指定します。
Store Cue 5 コマンドの実行を3秒遅らせるには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Store Cue 5 /Wait 3000 |
ShutDown ポップアップのカウントダウンを20秒に設定します。
User name[Fixture]>ShutDown /Wait 20000 |
Add Window ダイアログ、At オーバーレイで、GUI要素のツールチップを改善しました。
NDIのプレビュー機能を改善:
SFTPアクセスは、Network メニューの Station Control タブで SFTP Access をタップするか、コマンドラインを用いることで、有効/無効を切り替えられます。
SFTPアクセスを無効にするには、以下のように入力します。
User name[Fixture]> Set Root "MANetSocket" Property "EnableSFTP" "No" |
macOS用の grandMA3 onPC インストーラを改善: Security 設定の Allow applications downloaded from が "App Store and identified developers" に設定されている場合、.pkg ファイルをダブルクリックするとインストーラをすぐに開けます。
この設定が "App Store" の場合は、.pkg ファイルを右クリックして Open を選び、ポップアップで Open をクリックします。
Scribble Editor などのカラー選択ダイアログを改善: カラー領域をタップしても、設定された Brightness がそのまま残ります。さらに、Appearance Editor のカラー・インターフェースにも Brightness フェーダが追加されました。
Color Picker の Hue フェーダの改善: フェーダラベル上部のインジケータバーに、設定されている色相が表示されます。
フィルタの改善:
Force Login 設定は、grandMA3 ソフトウェア起動時に、強制的にログインさせます。これを有効にするには、Menu - Settings - Local Settings / onPC Settings に移ります。
Assignment Editor の改善: オブジェクトが割り当てられていない場合、Assignment Editor が開き、最初の Empty タブではなく2番目のタブが表示されます。
Patch メニューの列を改善: Pan Offset、Tilt Offset、Pan DMX Invert、Tilt DMX Invert、Pan Enc Invert、および Tilt Enc Invert の列は、親の Offset、DMX Invert、および Enc Invert 列にグループ化されます。
卓に Local Settings メニューが追加されました。Menu - Settings - Local Settings でアクセスできます。ここでは、Audio Out Device や Force Login 設定を変更できます。
grandMA3 xPort Nodes の Network Interfaces メニューを改善: 最初のインターフェースのIPアドレスが最初の行に、2番目のIPが2行目に表示されます。
重要 | |
xPort Node のネットワーク・インターフェースの並びが調整され、最初の行の DHCP 設定が、最初の行のIPアドレスにも適用されるようになりました。 |
卓および onPC ステーションの My Interfaces メニューを改善: Extended タブでは、インターフェースごとに Gateway、DHCP Timeout、および DNS 設定を変更できます。
Agenda Viewer ウィンドウの改善: タイトルバーのボタンを設定できます。
閉じされたIf文にオブジェクトを追加するためコマンドライン操作を改善: If文がすでに EndIf で閉じられている場合、+ を押すと EndIf が削除され、オブジェクトを追加できます。オブジェクトの追加後、EndIf も再度追加されます。
フィクスチャタイプをエクスポートする際のフィードバックを改善: フィクスチャタイプのエクスポート時に、プログレスバーが表示されます。
フィクスチャタイプのインポートを改善:
User Configuration/Webリモートの改善:
アトリビュート電卓の改善:
HSB アトリビュートの処理を改善: HSB_Saturation と HSB_Brightness アトリビュートの物理範囲がパーセンテージになりました。旧バージョンのフィクスチャタイプは、HSB_Saturation/HSB_Brightness チャンネル機能の物理範囲が0〜1の場合、自動的に移行されます。これは、ショーファイル・コンバータ(Mode2)やGDTFファイルのインポートによって grandMA2 から grandMA3 に変換されるショーファイルにも当てはまります。
Fixture Type Editor の改善:
Fixture Type の DMXModes ごとに Dive Into 設定を追加: Dive Into が Yes に設定されている場合、メインフィクスチャが選択されていて同じアトリビュートを利用できない場合、エンコーダバーはサブフィクスチャのアトリビュートを制御できます。
No に設定されている場合、エンコーダバーは選択したフィクスチャのアトリビュートだけを制御し、サブフィクスチャの値は変更できなくなります。
Playback、XKeys、Custom Master Section、Command Wing Bar、および System Info ウィンドウを改善: ウィンドウの設定で Show Title Bar を無効にすると、タイトルバーを非表示にできます。
マスターの改善:
エンコーダの改善: EncoderLeftCommand または EncoderRightCommand に機能を割り当てる場合、Encoder 設定は無視されます。
USBドライブの処理を改善: より多くのUSBドライブが、長い番号ではなく正しい名前で検出されます。
(埋め込みトおよびレシピ)プリセットの最大レベルを5から10に拡張しました。
+ と - の機能を追加: + と - を押し続けている間、Fixture Sheet でフィクスチャを選択したり解除したりできます。
Windows onPC のパラメータに COMMAND を追加: COMMAND の値は、grandMA3 onPC の起動時に実行されます。COMMAND は、COMMAND="""実行するコマンド""" という書式で、grandMA3 ショートカットの対象に追加する必要があります(COMMAND="""Go Macro 1""")。
Power Loss ポップアップの改善: grandMA3 full-size および light 卓が内蔵バッテリーで動作している場合、バッテリー残量が50%になるとプログレスバー付きのポップアップが表示されます。これは、60秒後にショーファイルが自動的に保存されることを通知します。ショーファイルに変更がない場合、このポップアップは表示されません。
Store Settings オーバーレイ(Store 長押し)の改善:
OSCの改善: OSC送受信用のバッファサイズが2,048バイトに拡張されました。
MVRインポートの改善: MVR Merge ポップアップの Columns が Full に設定されている場合、My Stage 列で、フィクスチャをインポートするステージを指定できます。インポートするフィクスチャがショーファイルにすでに存在する場合、フィクスチャの My Stage セルには対応するステージが入力されます。フィクスチャがまだ存在しない場合は、ステージ1が設定されます。
ヒント | |
新しいキーワードについては、対応するトピックを参照してください。 |
説明 |
---|
表示されているカメラがロックされている場合、3D Viewer に赤の鍵マークが表示されなかったのを修正。 |
3D Priority が無効になっている場合、ソフトウェアはそれに直ちに反応しなかったのを修正。 |
3D Viewer エンコーダバーの Arrangement ツールで変更を行っても、Oops の履歴にエントリーが作成されなかったのを修正。 |
3D Viewer エンコーダバーを用いてフィクスチャを外に移動したとき、3D Viewer ウィンドウ内のステージ境界ボックスの寸法が即座に拡大されなかったのを修正。 |
Render Quality 設定の Beam が Standard に設定され、Shadow と Gobo 設定が有効になっている場合、ビームに影が表示されなかったのを修正。 |
長方形のビームを持つフィクスチャタイプからのビームが、空中で遮断されたり、Shadow が有効なときに床にスポットが作られない場合があったのを修正。 |
Shadow が有効になっている場合、または使用されている Render Quality で Gobo が Animated に設定されている場合、長方形のビームのサイズがスポットのサイズと一致しなかったのを修正。 |
Gobo プロパティが "Animated" に設定されている Render Quality で、ゴボスロット間のフェードが正しく表示されなかったのを修正。 |
3D Viewer で2Dカメラを用いると、ビームによって視覚的アーティファクトが生じることがあったのを修正。 |
3D Viewer で Beam を "High" に、Multi Led Beam Mode を "Single Beam Dynamic Gobo" に設定した Render Quality を用いたとき、ビームとスポットの色が正しくなかったのを修正。 |
Intel Iris グラフィックボードを使用する Windows PC で grandMA3 onPC を実行すると、3D Viewer ウィンドウにテクスチャが表示されなかったのを修正。 |
3D Viewer や Layout Viewer のエンコーダバーで値を変更してから新しいフィクスチャを選択したとき、以前のセレクションがリセットされなかったのを修正。 |
フィクスチャ・セレクションを解除した後、3D Viewer ウィンドウで新しいフィクスチャを選択すると、セレクションがリセットされることがあったのを修正。 |
多数のマテリアルを含むショーファイルを読み込むと、ソフトウェアがクラッシュすることがあったのを修正。 |
光度の異なる複数ビームを持つジオメトリのフィクスチャタイプが、3D Viewer ウィンドウで暗く表示される場合があったのを修正。 |
glTFファイルの内部メッシュ・オフセットを用いると、glTFメッシュの位置オフセットが不正確になることがあったのを修正。 |
説明 |
---|
Speed Master レイヤの電卓で、名前に空白が含まれる Speed マスターを選択できなかったのを修正。 |
セッション中にシーケンスを別のシーケンスに割り当てた場合、初回にアクションを取り消せなかったのを修正。 |
Edit List を実行すると、現在のキューが編集されてしまうのを修正。Edit List を実行すると、コマンドラインに "Not Allowed" が返されて何も行われません。 |
Speed Master レイヤの電卓で、マスターのカスタム名が大文字で表示されていたのを修正。 |
Layout Viewer で Arrangement ツールを用いると、提示された配置が、ユーザがフィクスチャを選択した順序と同じにならなかったのを修正。 |
Lua のさまざまなエクスポート関数で、エクスポートが成功した場合にも nil を返していたのを修正。 |
プラグインによって開始されたプログレスバーが、SetProgressRange() 関数で指定された範囲が考慮されず、1から始まっていたのを修正。 |
プラグインの RunningSequences のフックは、Off Menu が同時に開いている場合にしか情報を返さなかったのを修正。 |
At コマンドが、Lua 関数の CreateUndo() で考慮されなかったのを修正。 |
Lua 関数の PopupInput() で開かれたドロップダウンでフィルタ機能を用いると、返される値が選択項目の合計インデックスと一致しなかったのを修正。 |
プールの選択された要素を、プールのみを指定してオフにしようとすると(例: Off Timecode)、選択されているシーケンスがオフになってしまうのを修正。オブジェクト・キーワードと組み合わせた Off は、指定されたオブジェクト・タイプのすべての要素をオフにするか(例: Off Preset)、プールで選択されたオブジェクトをオフにします(例: Off Timer)。 |
レイアウト内の要素を選択すると、2つの Oops イベントが作成されていたのを修正。 |
カスタム色のエクスポート/インポートができなかったのを修正。カスタム色は gma3_library/userprofiles/gels にエクスポートされ、そこからインポートできます。 |
Agenda Viewer が Setup モードで、View Mode が Month、Week、または Day に設定されている場合、Delete、Copy、および Insert を Agenda Viewer のイベントと組み合わせて使用できなかったのを修正。 |
変数をオプション・キーワードの値として使用できなかったのを修正(例: Store View 1 /Screen $"Var")。 |
Extract /Single を取り消せなかったのを修正。 |
既存のコマンドの間にカーソルを移動してハードキーを押した場合、カーソル位置ではなくコマンドの最後にキーワードや数字が入力されていたのを修正。 |
Label ポップをキャンセルした後で取り消しができなかったのを修正。 |
内蔵キーボードで MA + Please が機能しなかったのを修正。 |
Info ウィンドウの Notes タブで改行を作成できなかったのを修正。 |
Patch コマンドでフィクスチャをパッチすると、Fixture Sheet のフィーチャ・グラフィックが消える場合があったのを修正。 |
個別タイムをキューに保存する際に Release オプションを選択すると、個別タイムが保存されなかったのを修正。 |
アピアランス内で画像が鏡像反転や回転されている場合、このアピアランスが使われているレイアウトをズームすると画像が消えてしまうのを修正。 |
多数のPSNトラッカーを作成した直後に削除すると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
新たに作成したショーで Off + Time + Please と押すとソフトウェアがクラッシュする不具合を修正。 |
Park Thru や Unpark Thru が期待どおりに機能しなかったのを修正。 |
新しいユーザプロファイルを追加すると、ユーザのプログラマ内容が非アクティブ化されてしまうのを修正。 |
例えば、Pan、Pan、XYZ アトリビュートが保存されているシーケンスに対して Pan Only フィルタを使用すると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
コマンドラインを用いて、Physical Readout で 0.01 ステップで値を設定できなかったのを修正。 |
最後のコマンドにスクロールするために、コマンドラインにフォーカスした状態で MA + 2 または MA + 8 を押すと、それらを離すたびにコマンドが消えてしまうのを修正。 |
Sequence Sheet または Info ウィンドウ内のノート領域に新しい行やスペースを追加したとき、直後にテキストを入力しないと、新しい行やスペースがトリミングされてしまうのを修正。 |
アトリビュート電卓内でチャンネルセットをアクティブ化したとき、Activation グループの対応するアトリビュートが非アクティブのままだったのを修正。 |
トラックをあるトラックグループから別のトラックグループに移動した後、タイムコード・ショー内のトラックグループを折りたたむと、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
MAtricks 電卓内で計算を行うと、結果が間違っている場合があったのを修正。 |
ユーザがオブジェクトに名前を付けているときに、別ユーザがその所有権取得を要求し、それに対して最初のユーザが所有権の保持を選択した場合、Label ポップアップも閉じられていたのを修正。 |
Scribble プールでスクリブルを右クリックして作成・編集し、何も変更せずにエディタを閉じた場合、そのスクリブルが空にならなかったのを修正。 |
選択したフィクスチャのパッチ順が連続的でない場合、Move Grid Cursor が期待通りに機能しなかったのを修正。 |
シーケンスにリンクされたタイマーが、後にそのシーケンスを移動すると参照が失われていたのを修正。 |
コマンド入力ポップアップにフォーカスがあるときに、+ や - を押すと、+ や - の前に空白が追加されなかったのを修正。 |
ロックされたプラグインの内容を変更できていたを修正。 |
ショーファイルには存在するが、選択したフィクスチャには存在しないアトリビュートの値を設定しようとすると、その値が選択したアトリビュートに適用されてしまうのを修正。 |
複数のフィクスチャを選択していて、セレクションの最初のフィクスチャに指定されたアトリビュートがなかった場合、コマンドが機能しなかったのを修正。値は、指定されたアトリビュートを持つセレクション内のフィクスチャに設定されます。 |
Temp のデスティネーションで更新するキューを一覧表示すると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
フィクスチャタイプ内で自動的に作成されたXYZチャンネルのジオメトリ設定を変更すると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。XYZチャンネルのジオメトリ設定はロックされました。 |
Help を押してから、アクション・キーワードを含む別のキー(例: Copy)を押すと、それによって、コマンドラインの Help キーワードが上書きされてしまうのを修正。 |
新しいセレクションに現在のエンコーダ・ページのアトリビュートがない場合、使用可能なアトリビュートが見つかるまですべてのエンコーダ・ページをたどる必要があったのを修正。セレクションを変更すると、それが用いるアトリビュートがある最初のエンコーダ・ページに切り替わります。 |
すべてのフィーチャグループを使用しないフィクスチャのみがパッチされている場合、別のフィーチャグループを選択すると間違ったエンコーダ・バンク・ボタンが強調される場合があったのを修正。 |
カスタム作成されたフィーチャグループのエンコーダ・バンク・ボタンで、インジケータバーの色が正しくなかったのを修正。 |
タイムがタイムコードの長さと一致するタイムコード・イベントがトリガーされなかったのを修正。 |
Art-Net や sACN に対して多数の構成を同時に追加/操作すると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
ScreenContent 1 を ScreenContent 2 にコピーしようとすると、ソフトウェアがクラッシュするのを修正。 |
コマンドラインにコマンドが用意されている場合、キーボードでそれを完了できなかったのを修正。 |
Output Configuration とともにショーファイルを読み込むと、Connector Configuration に重複したエントリーが作成される場合があったのを修正。 |
アトリビュート電卓で、範囲に少なくとも1つの負の値が含まれている場合、範囲が正しく適用されなかったのを修正。 |
Alt、AltGr、または option を押すと、コマンドライン入力が選択されることがあったのを修正。 |
アピアランスのすべてのプロパティがレイアウト要素に適用されないことがあったのを修正。 |
マルチユーザ・セッションでオフセット値を保存すると、すべてのプログラマでアクティブなフィクスチャに対して値が保存されていたのを修正。Store Offset を実行したユーザのプログラマだけが考慮されます。 |
括弧を含む Cue コマンドが実行されなくなっていたのを修正。なお、マルチユーザ・セッションで作業している場合、キューをトリガーしたのと同じユーザがログインしている場合にのみ、GlobalMaster ステーションにポップアップが表示されます。 |
グループを自動作成した場合、正しく作成されたにもかかわらず、コマンドラインに何も実行されていないというメッセージが返されることがあったのを修正。 |
空のグループを何度かタップすると、現在のセレクションが切り替わってしまうのを修正。 |
画面6または7にフォーカスがある場合にマクロを実行すると、マクロによってトリガーされる一部のポップアップが表示されなかったのを修正。 |
ソース・フィクスチャがすでに含まれているレイアウトにフィクスチャをクローン化すると、そのレイアウト要素がソース・フィクスチャの位置に移動しなかったのを修正。 |
Index キーワードでインデックス値を指定すべきコマンドを無指定で実行すると、ソフトウェアがクラッシュするのを修正。 |
プラグインの実行中に、別のショーを読み込んだり、プラグインを削除したりすると、プラグインが実行されたままになってしまうのを修正。 |
シーケンスで Break が適用されたキューの前にキューを保存すると、Break が適用されたキューに間違った値が追加される場合があったのを修正。 |
レイアウトから空のグループを削除できなかったのを修正。 |
シーケンス内で依存関係を用いずにクローンを作成する際に、キューで使われている Color プリセットの値がソースとデスティネーションのフィクスチャで異なる場合、正しいプリセット参照が作成されますが、キュー内のデスティネーション・フィクスチャの値が正しくなかったのを修正。 |
Color Picker エンコーダの電卓に値範囲を入力すると、値が正しく適用されないことがあったのを修正。 |
複数のキューパートを持つキューの削除を取り消すと、キューパート0が複数作成される場合があったのを修正。 |
デュアルエンコーダの内側リングから外側リングへ、またはその逆に切り替えたとき、両方のエンコーダに同じアトリビュートが割り当てられていると、Align がリセットされていたのを修正。 |
ウィンドウのプリファレンスが、保存時にセッションに送信されなかったのを修正。 |
コピーしたレシピが自動的にクックされなかったのを修正。 |
キューで Break 前の値を変更すると、Break 後の値が変更されることがあったのを修正。 |
Relative のトラッキングが、Break が定義されているキューで停止しなかったのを修正。 |
macOS Sonoma で、grandMA3 onPC の CleanStart 動作しなかったのを修正。 |
パッチの変更により Session Data Merge に互換性がないことを警告するポップアップが表示されなくなっていたのを修正。 |
MAtricks プロパティの電卓での相対的な演算で、期待した結果が得られなかったのを修正。 |
コピーされたレシピで、使用中のプリセットやグループへの参照が失われることがあったのを修正。レシピに Selective データとオブジェクトへの参照がある場合、Selective データは破棄されます。 |
3D が表示していたステージに含まれないフィクスチャは、レイアウトに割り当てられなかったのを修正。 |
Relative な MAgic プリセットを呼び出すと、Absolute なプログラマ値が破棄されていたのを修正。 |
キューを別のキューにコピーする際に、コピー先の上書きを選択した場合、レシピが正しく上書きされなかったのを修正。 |
ブラウザでページを更新後、Webリモートに Login ポップアップが表示されると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
Color Picker で Brightness または Quality フェーダの値を変更すると、正しい色にならない場合があったのを修正。 |
既存の組み合わせで新しいキーボード・ショートカットを作成した場合、古いキーボード・ショートカットが適切に削除されなかったのを修正。 |
別のユーザプロファイルを Admin ユーザに割り当てると、ショーを再度読み込むときにこの割り当てがリセットされていたのを修正。 |
Include Dependencies オプションを用いてデータプールをインポートすると、インポートされたレシピの MAtricks 値がクリアされてしまうのを修正。 |
サブフィクスチャで Color Picker を使用すると、メインインスタンスの色も結果の色に含まれていたのを修正。 |
説明 |
---|
リモートでシーケンスをトリガーした際に、リモート・イベントが実行されるステーションのログイン・ユーザではなく、Admin ユーザの Executor Time が使われていたのを修正。 |
Generator Looped が有効な場合、タイムコード・スロットのジェネレータが継続的にタイムコードを出力しなかったのを修正。 |
ネットワーク接続の Slow プロパティが Yes に設定されている場合、次回のフルインストールまでこの値のままだったのを修正。Slow 設定は手動で変更できます。 |
同じステーションで onPC command wing と onPC fader wing を使用する場合、追加のUSBデバイスを接続すると、Connector Configuration が変わってしまうのを修正。 |
セッションで変更が加えられた後、機能を継続するには、DMXリモートをオフにしてから再度オンにする必要があったのを修正。 |
ネットワークが無効な場合でも、OSCコマンド・メッセージが送信されていたのを修正。 |
説明 |
---|
ジオメトリをコピーする際に、ジオメトリのタイプが失われ、"Geometry" として貼り付けられ、またプロパティの値も失われていたのを修正。 |
フィクスチャをあるステージから切り取って、フィクスチャ行ではなく新しいステージの行に直接貼り付けると、ソフトウェアがクラッシュする不具合を修正。 |
フィクスチャタイプの Description に特殊文字の "<" または ">" が含まれていると、フィクスチャタイプ・ライブラリでメーカ名とフィクスチャ名が空白になってしまうのを修正。 |
カスタム・フィクスチャタイプのデフォルト名が空としてエクスポートされていたのを修正。デフォルト名がエクスポートされるようになりました(例: Manufacturer@Fixture_type 1.xml)。 |
カスタム・アトリビュートのデフォルト名が空としてエクスポートされていたのを修正。アトリビュートを作成するとき、その名前を求められます。 |
ジオメトリが2軸または3軸に沿って回転された場合、結果のジオメトリ回転が間違っている場合があったのを修正。 |
フィクスチャタイプのジオメトリを編集する際に、ある親から別の親へジオメトリ参照をカット&ペーストするとクラッシュする場合があったのを修正。 |
フィクスチャタイプのジオメトリを編集する際に、相互参照するジオメトリで無限ループが生じるとクラッシュが発生するのを修正。このような場合、Fixture Type Errors メッセージが表示されます。 |
説明 |
---|
アクティブな値がない場合、Measure エンコーダには値として常に1が表示されていたのを修正。Measure レイヤで値がアクティブでない限り、エンコーダには値が表示されません。 |
フェイザー・プリセットを用いたレシピの自動クックで、新しい値がすぐに適用されないことがあったのを修正。 |
MAtricks プール・オブジェクトを用いてポジション・フェイザーを鏡像反転させる場合、正しく機能しないことがあったのを修正。 |
説明 |
---|
実行中のシーケンスやプリセットは、AutoFix を有効にしても固定されなかったのを修正。 |
タイムコード・ショーの記録中に、既存のタイムコード・イベントを持つキューは記録されずに、それらのキュー・コマンドは再び記録されていたのを修正。 |
Off Cue の CMD Delay がキューのフェードタイムよりも長いと、コマンドが間違ったタイミングでトリガーされてしまうのを修正。 |
コマンドラインが空でない場合、Flash および Temp ボタンが適切に解放されなかったのを修正。 |
シーケンス内であるキューパートから別のキューパートにレシピを移動すると、期待通りに機能しなかったのを修正。 |
エクゼキュータの Temp ボタンを非常に速く入り切りすると、シーケンスがオフに戻らない場合があったのを修正。 |
最初のキューが空で、2番目のキューでMIBが動作する必要があり、OffWhenOverriden が有効になっている場合、シーケンスを再生できなかったのを修正。 |
エクゼキュータ・ボタンの二次機能(MA + エクゼキュータ・ボタン)を実行し、最初に MA を離してからエクゼキュータ・ボタンを離すと、Flash などの再生機能がアクティブなままになるのを修正。 |
レシピを含むプリセットを再生し、同時にその要素を変更した場合、クック結果が間違っていたのを修正。 |
リモート(DC、DMX、またはMIDI)がプレイバックをトリガーした場合、Remote ユーザによって開始されますが、そのユーザプロファイルでは開始されなかったのを修正。 |
MIB が有効で、ディマーも同じキューで0にフェードしている場合、フィクスチャが他のアトリビュートの新しい値にフェードしなかったのを修正。 |
<<< または >>> によってキューに移動し、それを更新すると、元のキューのフェードがまだ実行であるにもかかわらず、再生エンジンがキューにフェードインしてしまうのを修正。 |
別のプリセットのレシピでフェイザー・プリセットを用いると、フェイザーが正しい結果にならない場合があったのを修正。 |
説明 |
---|
カラーテーマを変更すると、Help ウィンドウがスタートページに戻っていたのを修正。 |
小さな画面で Label ダイアログを開いてオブジェクトにスクリブルを追加する場合、Apply をタップしても何も起こらなかったのを修正。 |
Speed Master 電卓の入力範囲が間違っていたのを修正。入力範囲が0〜16に設定されます。 |
選択したワールドでアトリビュートが使用可能な場合にも、フィーチャグループ・インジケータバーが表示されることがあったのを修正。 |
ショーでフィーチャグループのアトリビュートが使用されていない場合でも、フィーチャグループ・インジケータバーに Shapers および Video フィーチャグループのインジケータが表示されていたのを修正。 |
Store View ポップアップへの入力が、すべてのディスプレイ間で同期して表示されなかったのを修正。 |
Backup メニューの Load および Save As セクションで複数の項目を選択できていたのを修正。Backup メニューでは、一度に1つの項目だけを選択できます。 |
Assignment Editor を開いたとき、フォーカスが入力欄に設定されていないことがあったのを修正。 |
Align Bar、Selection Bar、Step Bar のスクロール位置がビューに保存されなかったのを修正。 |
Assign メニューで、タイマーのフェーダ機能として Master が提示されていたのを修正。タイマーに使用できるフェーダ機能がありません。 |
grandMA3 卓で Mode2 から grandMA3 ソフトウェアに切り替えると、すでに同意していた場合でも、End User License Agreement が再度表示されることがあったのを修正。 |
2つの画面で Import/Export メニューを開くと、オブジェクト・タイプを選択できなくなり、コマンドラインがデータプールのデスティネーションでスタックしてしまうのを修正。Import/Export メニューは同時に1つしか開けません。 |
grandMA3 light または full-size 卓の画面8で Link Values ドロップダウンを開くと、Active Only および MultiStep Only ボタンが一時的に表示される場合があったのを修正。 |
Agenda Viewer 内でマウスによってスクロールすると、2つの日付に黄色の選択枠が表示されていたのを修正。 |
Macro Editor を開いたとき、列幅が復元されずデフォルトにリセットされていたのを修正。 |
Timecode Editor のタイムライン領域で初めて投げ縄選択を行ったとき、イベントが選択されないことがあったのを修正。 |
grandMA3 full-size および light 卓で、別のポップアップが開いていると、Power Loss ポップアップが表示されなかったのを修正。 |
アピアランスのアイコンとフィルタやワールドの名前が Sequence Sheet で右に移動するほど、行の高さが大きくなっていたのを修正。 |
User1 コマンドが有効で、複数の画面を含むビューを呼び出しすと、画面2の Playback バーが Xkeys バーに置き換えられていたのを修正。 |
EULA と Release Notes が CRV 卓の小さな画面に表示されず、また light および full-size 卓の小さな画面で EULA を受け付けるこができなかったのを修正。 |
Color Picker のウィンドウ設定に Load や Save オプションが表示されなかったのを修正。 |
CIE アトリビュートを持つフィクスチャのカラー出力が、Fixture Sheet および Selection Grid に表示されるカラーに対応していなかったのを修正。 |
Pan/Tilt の電卓で、Relative レイヤの Natural Readout を Physical に設定すると、間違った値が表示されていたのを修正。 |
Label ダイアログの入力欄を長押しすると、さらにもう1つテキスト入力ポップアップが開いていたのを修正。 |
Auto Scroll が有効な Sequence Sheet でビューを呼び出すと、常にキュー1から現在のキューまで下にスクロールされていたのを修正。 |
Channel モードの Fixture Sheet で、フィクスチャIDを持つ Environmental オブジェクトを選択できなかったのを修正。 |
Edit でフィクスチャを編集し、Channel モードの Fixture Sheet でフィクスチャをタップしても Patch が開かなかったのを修正。 |
さまざまな Bar ウィンドウ(例: Align Bar、Step Bar、Selection Bar) で、それぞれのボタン・サイズが適切に揃えられていなかったのを修正。 |
フィクスチャによって、フィクスチャ・グラフィック表示の色が異なることがあったのを修正。 |
Layout Viewer に表示されているレイアウトを呼び出したとき、保存されているレイアウトの位置とズームが正しく呼び出されなかったのを修正。 |
Phaser Editor の Sheet モードでセルをタップしたとき、対応するステップが選択されないことがあったのを修正。 |
ショーファイルを読み込むとき、あるいは Output Stations を有効にして新しいショーを作成するときに、使用された Output Configuration の名前がクリアされなかったのを修正。 |
Command Section オーバーレイで MA をラッチして閉じると、MA のラッチ状態が解除されていたのを修正。 |
View 権限のユーザが Clock Viewer ウィンドウを開いた場合、常に Clock が表示されていたのを修正。Clock Viewer ウィンドウには、ユーザ権限に関係なく、選択されたソースが常に表示されます。 |
タイムコード・ショーおよびタイムコード・スロットの設定において、ユーザビットを16進形式で入力できなかったのを修正。 |
Content Sheet を使用している場合、プリファレンスの Save と Load が機能しなかったのを修正。 |
レイアウト要素に Padding を設定すると、それが要素の境界線の外側に追加されていたのを修正。 |
マクロ行の Command セルを編集する際に、テキスト入力欄を右クリックすると、さらにもう1つテキスト入力が開いていたのを修正。 |
Content Sheet または Track Sheet モードの Sequence Sheet でセルを編集するとき、その値が電卓に正しく呼び出されなかったのを修正。 |
Info ウィンドウでビューを呼び出すと、Info ウィンドウにノートが正しく表示されなかったのを修正。 |
Sequence Sheet ウィンドウの Transpose 設定が機能しなかったのを修正。 |
Content Sheet で、下から上方向に投げ縄選択を行ってアトリビュート電卓を開くと、ソフトウェアがフリーズする場合があったのを修正。 |
Speed レイヤの値を適用して再度電卓を開くと、値が正しく表示されなかったのを修正。 |
古いショーファイルを読み込んで、Phaser Editor の削除ツールを用いると、ソフトウェアがクラッシュする場合があったのを修正。 |
Info ウィンドウの Notes タブに、ウィンドウのアピアランスが表示されなかったのを修正。 |
Command Line History を開くと、画面エンコーダがちらつくことがあったのを修正。 |
Login ポップアップにおいて、画面キーボードで入力されたパスワードがマスクされなかったのを修正。 |
Layout Viewer で、例えばフィクスチャ・セレクションを90度回転したとき、結果の値が正しくなかったのを修正。 |
複数の Color Picker を開いていて、そのうちの1つで色を変更すると、他の Color Picker のフェーダでジッタが生じる場合があったのを修正。 |
小さな Selection Grid ウィンドウで、Auto Scroll 使用時にグリッド位置カーソルが表示されなかったのを修正。 |
Add Window ポップアップを開いていると、Menu を押しても Menu が開かなかったのを修正。 |
プラグインによって作成されたメッセージ・ボックスで、内容がポップアップで表示できるサイズよりも大きい場合、スクロールバーが表示されなかったのを修正。 |
ウィンドウのタイトルバーを表示または非表示にした場合、3本指以上でのスクロール操作が機能しなかったのを修正。 |
Sequence Sheet のエンコーダバーに、カスタム・フィーチャグループの Fade と Delay に対するエンコーダが表示されなかったのを修正。 |
Sequence Mode が Selected または LastGo に設定されていて、Update メニューを開いて閉じ再度開くまでの間に、選択されたシーケンスまたは最後に実行されたシーケンスが変更された場合、Update メニューの内容が更新されなかったのを修正。 |
Show Creator の Import および Export タブで、異なるフィーチャグループに切り替えてもプリセット一覧が更新されなかったのを修正。 |
ディスプレイの幅や高さを変更する際に、以前の2倍の値を設定できなかったのを修正。 |
3D エンコーダバーなどで電卓を開くと、対応するウィンドウが開いている画面上で開くことがあったのを修正。エンコーダバーの電卓は、エンコーダバーに属する画面で開きます。 |
Content Sheet で、Relative 値がピンクではなく灰色で表示されていたのを修正。 |
MAtricks が有効なときに、エンコーダの MAtricks ボタンの文字色が黄色にならなかったのを修正。 |
Layout ウィンドウで Lock Position が有効な場合、Show Title Bar を切り替えられなかったのを修正。 |
Xkeys ウィンドウと Command control オーバーレイに、Xキーのキーボード・ショートカットが正しく表示されなかったのを修正。 |
コマンドラインに ListReference と入力し、レターボックス画面でエクゼキュータをタップすると、そこで Info ポップアップが開くことがあったのを修正。このような場合、Info ポップアップは、対応する大きな画面で開きます。 |
Sequence Editor でレイヤ・ツールバーやレシピ領域を有効にしても、それらが表示されなかったのを修正。 |
onPC ステーションに対してネットワーク経由でソフトウェアを更新する場合、インストール先システムでインストール処理中に確認が必要です。 |
ネットワーク上に複数の GlobalMaster があり、それぞれが同じセッション/ロケーション名を持っている場合、優先度の高いステーションがユーザ入力なしに引き継ぎます。 すべてのステーションの優先度が同じ場合、Online Time が最も長いステーションが、すべてのステーションに対する GlobalMaster になります。 |
Recast は、Absolute レイヤにプリセット・リンクがある場合にのみ、プリセットをキューにリキャストします。 |
旧バージョンのショーファイルを読み込むと、プログラマ内容が削除されます。 |